国鉄の財政難による建設凍結とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国鉄の財政難による建設凍結の意味・解説 

国鉄の財政難による建設凍結

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 15:57 UTC 版)

南方貨物線」の記事における「国鉄の財政難による建設凍結」の解説

しかし、国鉄財政悪化や、鉄道貨物需要激減により、同年以降十分な予算獲得できなくなったまた、1982年昭和57年9月24日出され閣議決定日本国有鉄道事業再建を図るために当面緊急に講ずべき対策について」では、「老朽設備取替安全対策及び環境保全のための投資のうち特に緊急度の高いものを除き、(設備投資は)原則として停止する。」とされた。 南方貨物線当時完成後の使用見通しについて、単線営業化、旅客化などが検討されていたが、当時大府 - 名古屋間は旅客貨物とも輸送量横ばいないし減少傾向にあり、「当面これらが大幅に増加する状況考えられない」とされた。そのため、当初投資目的(客貨輸送の増に対応)からみて「緊急性乏し工事」とされ、翌1983年昭和58年1月に再び工事中止されることとなった当時用地買収100%完了し未着工部分は名古屋市内の約1.3 kmを残すのみで、笠寺 - 名古屋貨物ターミナル間の下部工事は8割方完成していた状態で、全線開通まで必要な予算は約100億円が見込まれていた。この時点までに投じられ工費は約345億円(用地買収費用を含む)。 名古屋貨物ターミナル駅開業後、大阪方面から同駅に発着する貨物列車稲沢線経由し名古屋貨物ターミナル駅直接入線できるようになった一方その先南方貨物線笠寺 - 名古屋貨物ターミナル間)が開業しなかったことから、名古屋貨物ターミナル駅開業後も、同駅と東海道本線静岡東京方面相互に発着する貨物列車は、いったん稲沢向かい稲沢駅スイッチバックすることとなったその結果名古屋貨物ターミナル - 東京間の所要時間は(南方貨物線開業した場合比べ)約1時間長くなっていた。 会計検査院は、工事凍結後の1985年昭和60年11月までに、「これまで建設のため投入され資金はすべて借金で、金利だけで毎年20億円ずつ増えている状況だ。国民経済上大きな損失となっているため、早急に何らかの改善図られるべきだ」として、国鉄建設局対し事態進展求めていた。しかし、国鉄建設局はこれに対し着工当時比較して貨物輸送激減しており、新たな貨物線の建設無意味だ今後のことは国鉄分割民営化で同線を継承するだろう新会社(後のJR東海)が決めるが、それまで工事凍結となり金利累積することもやむを得ない」と回答していた。また、国鉄側は南方貨物線今後処遇について、「貨物会社[後の日本貨物鉄道JR貨物)]が継承する」「東海会社(後のJR東海)が継承する」「清算事業団継承する」の3案で検討していたが、貨物会社案は「当面現在の東海道線だけで十分貨物輸送賄える」との理由除外され旅客会社JR東海)の中核となった名古屋鉄道管理局も、毎年20億円の金利負担採算性問題視し引き受け拒んでいた。日本国政府衆議院国鉄改革特別委員会出した国鉄分割民営化後経営見通しを示す資料でも、南方貨物線今後について言及されていなかったため、1986年昭和61年10月13日には衆院特別委員会草川昭三議員公明党国民会議愛知2区)がこの問題追及した。これに対し橋本龍太郎運輸大臣は「使用中区間名古屋貨物ターミナル - 名古屋駅間:約6 km)は東海会社継承させる」との意向示した一方それ以外区間については「東海会社経営状態や、(鉄道としての利用可能性考えて結論出したいが、現時点では未定」と答弁していた。 1987年昭和62年4月国鉄分割民営化が行われ、その際名古屋 - 名古屋貨物ターミナル間(西名古屋港線・約6 km)はJR東海移管され、JR貨物利用した一方未完成区間である名古屋貨物ターミナル - 大府間の19.5 kmは「処分対象資産」とされ、大半区間大府 - 笠寺間の既開業区間を除く約12.2 km)が日本国有鉄道清算事業団[現:鉄道建設・運輸施設整備支援機構 (JRTT) ]の所有となった

※この「国鉄の財政難による建設凍結」の解説は、「南方貨物線」の解説の一部です。
「国鉄の財政難による建設凍結」を含む「南方貨物線」の記事については、「南方貨物線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国鉄の財政難による建設凍結」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄の財政難による建設凍結」の関連用語

国鉄の財政難による建設凍結のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄の財政難による建設凍結のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南方貨物線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS