大府 - 笠寺間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 15:57 UTC 版)
臨港貨物集約機能を兼ねる「海岸線ルート」が比較検討されたが、大きく迂回し地盤も悪いことから建設費が膨大となるため、当初案通り本線併設ルートが選定され、既設線沿いの盛り土に敷設された。新設線については貨客併用案・貨物専用案・(既設線とともに)方向別複々線として運用する案が検討されたが、貨物専用線として運用されることが決まった。これにより、新設線の「南方貨物線」は完成後、貨物専用線として24時間走行が予定され、並行する既設線は旅客線として運用されることとなった。
※この「大府 - 笠寺間」の解説は、「南方貨物線」の解説の一部です。
「大府 - 笠寺間」を含む「南方貨物線」の記事については、「南方貨物線」の概要を参照ください。
- 大府 - 笠寺間のページへのリンク