博物館と劇場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 08:46 UTC 版)
「マスキーゴン (ミシガン州)」の記事における「博物館と劇場」の解説
フラウエンタルのブロードウェイは秋から春まで、ブロードウェイ・ミュージカルを上演する。またマスキーゴン美術館やウェストミシガン交響楽団もある。マスキーゴン・コミュニティ・コンサート協会は9月から5月までコンサートを開催している。 レイクショア博物館センター(元はマスキーゴン郡博物館と呼ばれていた)と、ハックレー・アンド・ヒューム史跡。マスキーゴンの製材業の大立者達が建設した邸宅は、現在までに修復されてかつての栄光を取り戻し、一般公開されている。ハックレー・アンド・ヒューム邸宅群は、マスキーゴン中心街のヘリテージ・ビレッジに属し、マスキーゴン湖からは2ブロックの位置にあり、国家登録歴史的街区に指定されている。この邸宅群はレイクショア博物館センターと共に運営され、センターがマスキーゴン郡の豊かな歴史、ポタワトミ族やオタワ族インディアンから湖畔の毛皮交易業者を経て、今日の「世界の木材女王」までの歴史展示を行っている。また科学や自然に関わる展示もある。 マスキーゴン美術館はアメリカ合衆国中西部でも精妙な美術館に挙げられている。恒久的収集品の中でも白眉は、ジョン・スチュアート・カリー(グラント・ウッドやトマス・ハート・ベントンと共に時代をリードした画家3人に加えられる。リージョナリストとされ、中西部の田園部を多く描いた)作になる『カンザスの竜巻』である。 マスキーゴンにはUSSシルバーサイズ潜水艦博物館もある。第二次世界大戦で活躍した潜水艦USS シルバーサイズ (SS-236)を展示しており、その他に同大戦の戦車揚陸艦USS LST-393、禁酒法時代のアメリカ沿岸警備隊が使っていたカッターUSCGCマクレインなどが展示されている。 マスキーゴン港にはSSミルウォーキー・クリッパーが停泊している。以前はカーフェリーとして使われ、現在レイクエクスプレスが就航している航路で運航されていた。この船はアメリカ合衆国国定歴史建造物に指定され、当初の形態に修復される長い過程にあるが、一方で一般公開され、船上では「ミルウォーキー・クリッパー」そのものとマスキーゴンでの水上の歴史を展示する博物館としても使われている。マスキーゴンは歴史ある港であり商業と湖上の旅に使われていた。製材業の時代から第二次世界大戦を通じて、歴史上も繁華な時代だった。その港としてのイメージがある故に「港市」というニックネームもある。水深が深い港があり、現在でもセメント、骨材のバラ積みや大型貨物を、湖岸の施設に運んでおり、石炭を時代遅れになり廃炉寸前になった石炭焚き施設であるB・C・コブ発電所に運んでいる。 マスキーゴン歴史遺産博物館は、1973年に設立された非営利団体であるマスキーゴン歴史遺産協会が、マスキーゴンの歴史的資源を広報するためのものである。協会の任務の1つは美術館を通して、マスキーゴン都市圏の経済、産業、社会的歴史を示す展示を行うことである。博物館は1983年に開館し、展示物の中にはコーリス・バルブ90馬力蒸気エンジンもある。博物館の目的は、マスキーゴン地域の産業、マスキーゴンの歴史的家屋と企業の情報、写真、人工物を保存することである。2009年、博物館の再活性化が始まり、メインルームの完全な再配置を行いショーケースや壁に新しい展示を行った。プリントショップがあり、隣の建物は産業セクションがある。展示物全ての印刷された表示も追加された。2010年、博物館は拡張され、隣の靴屋だったものを加えた。2011年から2012年、建物の2階を改装し、コ―リスのエンジンを移動させた。これは「メイド・イン・マスキーゴン」の展示である。この博物館には35人が入る教室も追加され、授業に必要なAV機器も備えている。 市内にはカー・フレス・プラネタリウムがある。 マスキーゴン地域スポーツの殿堂には、地域の豊富な運動の歴史が展示され、L・C・ウォーカー・アリーナで展示されている。
※この「博物館と劇場」の解説は、「マスキーゴン (ミシガン州)」の解説の一部です。
「博物館と劇場」を含む「マスキーゴン (ミシガン州)」の記事については、「マスキーゴン (ミシガン州)」の概要を参照ください。
- 博物館と劇場のページへのリンク