他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 05:56 UTC 版)
「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
本作は『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』に続く「天空シリーズ」の3作目として位置づけられている。 SFC版では『IV』『V』と本作との繋がりについて特に明らかにされなかったが、DS版ではクリア後のとあるイベントによって『IV』『V』と同一世界の過去の物語であることが明らかになった。 本作の夢の世界に登場する「クラウド城」は、『IV』『V』に登場した「天空城」と構造がほぼ同じであり、堀井雄二も「『VI』は天空城が出来たいわれの物語」と述べている。また、本作にはロトシリーズで登場した精霊と同名のルビスが登場するが、ロトシリーズのルビスと同一の精霊なのかどうかは明らかにされていない。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の記事については、「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 10:58 UTC 版)
「テイルズ オブ レジェンディア」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ デスティニー(PS2版)(2006年11月30日発売) 第2部開始後「リーネの村」にてミミーが食材屋を開き、パンに関するフードストラップを販売する。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー(2006年12月21日発売) シリーズキャラクター共演作品。セネルがプレイヤーキャラクターとして登場し、シャーリィが名前のみ登場。 テイルズ オブ ハーツ(2008年12月18日発売) 貴重品「螺子の手袋」を入手すると戦闘中にセネルを援護キャラクターとして呼ぶことができるようになり、呼び出すと投げ技「軽岩砕落撃」を使用する。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2(2009年1月29日発売) シリーズキャラクター共演作品。セネルとクロエがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ バーサス(2009年8月6日発売) シリーズキャラクター共演作品。セネルがプレイヤーキャラクターとして登場し、投げ技「万物神追撃」が秘奥義となった。 テイルズ オブ ヴェスペリア(PS3版)(2009年9月17日発売) クロエの衣装がエステル、ワルターの衣装がリタのコスチュームとして登場する。 テイルズ オブ グレイセス(2009年12月10日発売) 登場キャラクター・リチャードの偽名「タイガーフェスティバル」はモーゼスの没技からきている。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(2011年2月10日発売) シリーズキャラクター共演作品。セネル、シャーリィ、ウィル、クロエ、ノーマ、ジェイがプレイヤーキャラクターとして、キュッポ、ピッポ、ポッポ、ミミーがノンプレイヤーキャラクターとして登場。セネルからジェイまでの6人は原作で没となった秘奥義を使用できる。 テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(2012年2月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。セネル、クロエ、シュヴァルツがプレイヤーキャラクターとして登場し、ミミーがセネルの知り合いの「パンを武器に戦う女性」として言及される(本人は登場しない)。シュヴァルツは原作での技「虚時の独奏曲」を秘奥義として使用できる。 テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(2012年7月2日配信)、テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。『タクティクス ユニオン』ではノーマ、『レーヴ ユナイティア』ではさらにセネルがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) シリーズキャラクター共演作品。セネル、シャーリィ、クロエ、ノーマ、モーゼス、ジェイ、グリューネ、キュッポ、ピッポ、ポッポ、ワルター、マウリッツ、シュヴァルツが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ レジェンディア」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ レジェンディア」の記事については、「テイルズ オブ レジェンディア」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 08:34 UTC 版)
「テイルズ オブ エクシリア2」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック(2013年10月10日発売) 『テイルズ オブ シンフォニア』と『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』の移植版。ルドガーの衣装がクラトスのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。ルドガーとユリウスがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ゼスティリア(2015年1月22日発売) ミラ=マクスウェルの衣装がアリーシャとロゼのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ベルセリア(2016年8月18日発売) ルドガーの衣装がロクロウのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) シリーズキャラクター共演作品。ルドガー、エル、ユリウス、分史ミラ、ルル、ガイアス、ミュゼ、イバル、ヴィクトルが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ エクシリア2」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ エクシリア2」の記事については、「テイルズ オブ エクシリア2」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 06:18 UTC 版)
「テイルズ オブ ザ テンペスト」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ ハーツ(2008年12月18日発売) 貴重品「白いマフラー」を入手するとカイウス、「大輪の髪飾り」を入手するとルビアを戦闘中に援護キャラクターとして呼び出せる。呼び出すとカイウスは「ビーストブロウ」、ルビアは「レイズデッド」を使用する。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2(2009年1月29日発売) シリーズキャラクター共演作品。カイウスとルビアがプレイヤーキャラクターとして登場。本作品以降、カイウスは獣人化時の技「ビーストブロウ」を、ルビアはイベント習得の「セイクリッドシャイン」を強力な術技である「秘奥義」として使用可能。また『テイルズ オブ ザ テンペスト』本編では、シリーズの他作品において使用されているスキット用の専用キャラクターイラストが存在しなかったが、本作品以降の関連作品では用意されている。 テイルズ オブ バーサス(2009年8月6日発売) シリーズキャラクター共演作品。カイウスがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ヴェスペリア(PS3版)(2009年9月17日発売) カイウスの衣装がラピード、ルキウスの衣装がフレンのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(2011年2月10日発売) シリーズキャラクター共演作品。カイウスとルビアがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(2012年2月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。カイウスとルビアがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(2012年7月2日配信)、テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。『タクティクス ユニオン』ではルビア、『レーヴ ユナイティア』ではさらにカイウスがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ハーツ R(2013年3月7日発売) 『テイルズ オブ ハーツ』のリメイク版。カイウスの衣装がシングのコスチュームとして登場。テイルズ オブ ハーツ R インフィニット エボルブ 『ハーツ R』の予約特典ゲーム。カイウスとルビアをサポートキャラクターとして呼び出せる。呼び出すとカイウスは「ビーストブロウ」、ルビアは「ヒール」を使用する。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) シリーズキャラクター共演作品。カイウス、ルビア、ティルキス、フォレスト、アーリア、ルキウス、ロミーが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ ザ テンペスト」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ ザ テンペスト」の記事については、「テイルズ オブ ザ テンペスト」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 17:57 UTC 版)
「テイルズ オブ グレイセス」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX(2010年8月5日発売) アスベルの衣装がディオのコスチュームとして登場。 ヴィーナス&ブレイブス〜魔女と女神と滅びの予言〜(PSP版)(2011年1月20日発売) バンダイナムコゲームスのRPG。アスベル、ソフィが登場し、本作品のキャラクターが彼らの技を習得可能。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(2011年2月10日発売) シリーズキャラクター共演作品。アスベル、ソフィ、シェリアがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ イノセンス R(2012年1月26日発売) ソフィの衣装がキュキュのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(2012年2月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。アスベルとシェリアがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(2012年7月2日配信)、テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。アスベル、ソフィ、シェリアがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ハーツ R(2013年3月7日発売) パスカルとヒューバートがそれぞれ、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「どこでもいっしょ」シリーズに登場するキャラクター、トロとクロに変装して登場。マリクの衣装がガラドのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック(2013年10月10日発売) 『テイルズ オブ シンフォニア』と『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』の移植版。マリクの衣装がリーガルのコスチュームとして、パスカルの衣装がリフィルのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ゼスティリア(2015年1月22日発売) シェリアの衣装がアリーシャとロゼのコスチュームとして登場。クリア後のエクストラダンジョンにソフィが登場。 テイルズ オブ ベルセリア(2016年8月18日発売) リチャードの衣装がライフィセットのコスチュームとして、ヒューバートの衣装がアイゼンのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) シリーズキャラクター共演作品。アスベル、ソフィ、ヒューバート、シェリア、マリク、パスカル、リチャード、ラムダ、リトルクイーン、カーツ、ヴィクトリアが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ グレイセス」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ グレイセス」の記事については、「テイルズ オブ グレイセス」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 08:47 UTC 版)
「テイルズ オブ リバース」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン3(2005年1月6日発売) シリーズキャラクター共演作品。ヴェイグとクレアが戦闘には参加しないゲストとして登場。 テイルズ オブ ジ アビス(2005年12月15日発売) 水の聖獣シャオルーンの像がタイトル画面に存在する。また、ヴェイグとヒルダの秘奥義セルシウス・キャリバーと同名の武器が登場する。 テイルズ オブ デスティニー(PS2版)(2006年11月30日発売) 本作品のパーティキャラクターであるウッドロウが各地でヴェイグと間違われるというサブイベントがある。同サブイベントでは、直接登場はしないものの各地で本作の戦闘メンバー6名の話を聞くことができる。また、このサブイベントを最後まで進めると、ハイデルベルグ城という場所にヴェイグ、アニー、アガーテの肖像画が掲げられる。 このほか、CGシーンにザピィが登場したり、ユージーンの弁髪やアガーテの王冠を模したコレクターアイテムや、ヒルダと同じターバンを被ったモンスターなど、『テイルズ オブ リバース』をモチーフにした様々なものが登場する。詳細はテイルズ オブ デスティニーの登場キャラクターを参照。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー(2006年12月21日発売) シリーズキャラクター共演作品。ユージーンがプレイヤーキャラクターとして、アニーがノンプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-(2008年6月26日発売) 火の聖獣フェニアが鳥系のモンスターとして登場し、本作品のシステムにより仲間として一緒に戦うことができる。 テイルズ オブ ヴェスペリア(2008年8月7日発売〈Xbox 360版〉、2009年9月17日発売〈PS3版〉) バイラス「リブガロ」が関係するシナリオが本編上に存在する。PS3版ではマオの衣装がリタのコスチュームとして、ミルハウストの衣装がカロルのコスチュームとして登場する。 テイルズ オブ ハーツ(2008年12月18日発売) 戦闘に参加しないキャラクターが術技を使って戦闘に参加するキャラクターを支援するシステムにおいて、特定の条件を満たすとマオとティトレイが登場する。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2(2009年1月29日発売) シリーズキャラクター共演作品。ヴェイグ、マオ、ユージーン、アニーがプレイヤーキャラクターとして、クレアがノンプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ バーサス(2009年8月6日発売) シリーズキャラクター共演作品。マオとユージーンがプレイヤーキャラクターとして登場。特典DVDにサレが登場。 テイルズ オブ グレイセス(2009年12月10日発売) 闘技島「ライオットピーク」にて、ヴェイグと戦闘することが可能。こちらでは秘奥義セルシウス・キャリバーを単独で発動する。また、ピーチパイが料理として登場する。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(2011年2月10日発売) シリーズキャラクター共演作品。ヴェイグ、マオ、ユージーン、アニー、ティトレイがプレイヤーキャラクターとして、クレアとサレがノンプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ イノセンス R(2012年1月26日) ユージーンの衣装がリカルドのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(2012年2月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。ヴェイグとティトレイがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(2012年7月2日配信)、テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。『タクティクス ユニオン』ではヴェイグ、『レーヴ ユナイティア』ではさらにアニーがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) シリーズキャラクター共演作品。ヴェイグ、クレア、マオ、ユージーン、アニー、ティトレイ、ヒルダ、アガーテ、ミルハウスト、サレが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ リバース」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ リバース」の記事については、「テイルズ オブ リバース」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 06:02 UTC 版)
「テイルズ オブ エターニア」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ ファンダム Vol.1(2002年1月31日発売) シリーズキャラクター共演作品。パーティキャラクター7人などが登場。 テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2(2002年10月25日発売) シリーズキャラクター共演作品。パーティキャラクター7人がプレイヤーキャラクターとして、セルシウスが敵キャラクターとして登場。また、この8人のなりきり服が登場。 テイルズ オブ シンフォニア(2003年8月29日発売) ファラ、メルディ、クィッキーが『テイルズ オブ デスティニー』のウッドロウとともに闘技場に登場。(後に発売するテイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパックでも同様に登場。) テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン3(2005年1月6日発売) シリーズキャラクター共演作品。パーティキャラクター7人がプレイヤーキャラクターとして、セルシウスとシゼルが敵キャラクターとして登場。また、この9人のなりきり服が登場。 テイルズ オブ ジ アビス(2005年12月15日発売) リッドが闘技場の団体戦・エキシビジョンマッチにて『テイルズ オブ ファンタジア』のミント、『テイルズ オブ デスティニー』のフィリア、『テイルズ オブ デスティニー2』のナナリーとパーティを組んで登場。また、「ナム孤島」にメルディの衣装(ファラのお古のピンクのワンピース)があり、チャットの人形が登場。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー(2006年12月21日発売) シリーズキャラクター共演作品。リッドがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ヴェスペリア(2008年8月7日発売) シゼルが闘技場に「哀しき闇の女王」の名で登場。 テイルズ オブ ハーツ(2008年12月18日発売) 貴重品「少年猟師の変な手甲」を入手するとリッドを援護キャラクターとして呼び出せる。呼び出すと「極光壁」を使用する。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2(2009年1月29日発売) シリーズキャラクター共演作品。リッド、ファラ、キール、チャット、セルシウスがプレイヤーキャラクターとして、バンエルティア号が拠点として登場。 テイルズ オブ バーサス(2009年8月6日発売) シリーズキャラクター共演作品。ファラがプレイヤーキャラクターとして登場。ミニゲーム「テイルズ オブ ウォールブレイカー」ではリッド、ファラ、チャット、フォッグ、セルシウス、レイスがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(2011年2月10日発売) シリーズキャラクター共演作品。リッド、ファラ、キール、メルディ、チャット、セルシウスがプレイヤーキャラクターとして、クィッキーがノンプレイヤーキャラクターとして、バンエルティア号が拠点として登場。 テイルズ オブ エクシリア(2011年9月8日発売) ファラの衣装がレイアのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ イノセンス R(2012年1月26日発売) チャットの衣装がエルマーナのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(2012年2月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。リッドとファラがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(2012年7月2日配信)、テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。『タクティクス ユニオン』ではメルディ、『レーヴ ユナイティア』ではさらにリッドがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) シリーズキャラクター共演作品。リッド、ファラ、キール、メルディ、チャット、フォッグ、レイス、セルシウス、シゼル、クィッキー、マゼット博士、ベッポが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ エターニア」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ エターニア」の記事については、「テイルズ オブ エターニア」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 20:28 UTC 版)
「テイルズ オブ イノセンス」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ ハーツ(2008年12月18日発売) 貴重品「大きな剣」を入手するとルカ、「ガンホルダー」を入手するとイリアを援護キャラクターとして呼び出せる。呼び出すとルカは「崩昇襲斬」、イリアは「タイドバレット」を使用する。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2(2009年1月29日発売) シリーズキャラクター共演作品。ルカ、イリア、スパーダがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ バーサス(2009年8月6日発売) シリーズキャラクター共演作品。ルカとイリアがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ヴェスペリア(PS3版)(2009年9月17日発売) アスラの衣装がユーリとラピードのコスチュームとして、リカルドの衣装がレイヴンのコスチュームとして登場。 ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊(2010年3月4日発売) 『ケロロ軍曹』のメディアミックス作品。本作品のタママとコーダをどちらも小桜エツコが演じていることから、予約限定クリアファイルにコーダが登場している。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(2011年2月10日発売) シリーズキャラクター共演作品。ルカ、イリア、スパーダ、リカルド、アンジュがプレイヤーキャラクターとして、コーダがノンプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(2012年2月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。ルカとスパーダがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(2012年7月2日配信)、テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。ルカとスパーダがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ エクシリア2(2012年11月1日発売) ルカとアスラの衣装がルドガーのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ハーツ R(2013年3月7日発売) 『ハーツ』のリメイク版。スパーダの衣装がヒスイのコスチュームとして登場。テイルズ オブ ハーツ R インフィニット エボルブ 『ハーツ R』の予約特典ゲーム。ルカ、イリア、コンウェイをサポートキャラクターとして呼び出せる。呼び出すとルカは「崩昇襲斬」、イリアは「タイドバレット」、コンウェイは「ファイアボール」・「エクスプロード」(選択可能)を使用する。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) シリーズキャラクター共演作品。ルカ、イリア、スパーダ、リカルド、アンジュ、エルマーナ、コンウェイ、キュキュ、コーダ、マティウス、ハスタ、チトセが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ イノセンス」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ イノセンス」の記事については、「テイルズ オブ イノセンス」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 20:27 UTC 版)
「テイルズ オブ エクシリア」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ イノセンス R(2012年1月26日発売) 闘技場にミラが登場。ジュードの衣装がルカのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(2012年2月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。ジュードとミラがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(2012年7月2日配信)、テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア(2014年10月23日発売) シリーズキャラクター共演作品。ジュードとミラがプレイヤーキャラクターとして登場。 テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック(2013年10月10日発売) 『テイルズ オブ シンフォニア』と『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』の移植版。アルヴィンの衣装がゼロスのコスチュームとして、エリーゼの衣装がプレセアのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ゼスティリア(2015年1月22日発売) エリーゼの衣装がエドナのコスチュームとして登場。 テイルズ オブ ベルセリア(2016年8月18日発売) ジュードとミラがあるサブイベントに登場。 テイルズ オブ ザ レイズ(2017年2月28日配信) Android及びiOS用シリーズキャラクター共演作品。ジュード、ミラ、アルヴィン、エリーゼ、ローエン、レイア、ティポ、ウィンガル、アグリア、プレザ、キャリーが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ エクシリア」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ エクシリア」の記事については、「テイルズ オブ エクシリア」の概要を参照ください。
他のシリーズ作品との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 08:31 UTC 版)
「テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2」の記事における「他のシリーズ作品との関連」の解説
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3 / 2011年2月10日発売 シリーズキャラクター共演作品。クエストの依頼人としてジャン、ルシア、ガメル、フンダクルが登場。
※この「他のシリーズ作品との関連」の解説は、「テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2」の解説の一部です。
「他のシリーズ作品との関連」を含む「テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2」の記事については、「テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2」の概要を参照ください。
- 他のシリーズ作品との関連のページへのリンク