主制御装置とは? わかりやすく解説

主制御装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 02:19 UTC 版)

阪和電気鉄道の車両」の記事における「主制御装置」の解説

主要電装品全て東洋電機製造による国産品である。 主制御器東洋電機製造ライセンス契約結んでいたイギリスイングリッシュ・エレクトリック社(English Electric Co.EE社)の「デッカー・システム(DICK KERR SYSTEM)」系の電動カム軸自動加速制御器である。 モヨ100形モタ300形前期形主制御器として、新京阪鉄道P-6形に採用され実績のあったES-504-A(直列5段、並列4段弱め界磁1段で、弱め界磁率は30%)を搭載していた。これに対しモタ300形後期形モタ325 - 330主制御器改良型のES-513-Aが搭載された。これは先行して1933年製造され大阪市電気局大阪市営地下鉄100形用ES-512-Aをベース力行時弱め界磁機能付加したもので、制御シーケンスはES-504-Aと共通仕様互換性があり[要出典]、混用が可能であったまた、1935年増備されたモタ300形325 - 327の3両は主制御器形式は同じES-513-Aであるが、東洋電機製造国産化をした、直巻電動機他励界磁制御による回生ブレーキ装置別途搭載していた。これは高速運転の結果としてブレーキシュー車輪摩耗交換頻度高かったことへの対策として導入され35 km/h上の速度域で回生制動可能なのであるが、戦後電空協調ブレーキとは異なり回生ブレーキマスコンで、空気ブレーキブレーキ弁で、それぞれ個別操作する必要があった。しかしその一方で摩耗部品延命大きな効果があり、これらの回生制動搭載車停車駅制動回数少な超特急および「黒潮」に重点投入された[要出典]。この回生制動指令は自車以外ではこれらと同時製作のクタ750形751、それに以後増備車であるクタ3000形30013002およびクタ7000形7001・7002でのみ可能で、それ以外車両との併結時は回生制動機能停止されていた。

※この「主制御装置」の解説は、「阪和電気鉄道の車両」の解説の一部です。
「主制御装置」を含む「阪和電気鉄道の車両」の記事については、「阪和電気鉄道の車両」の概要を参照ください。


主制御装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 07:34 UTC 版)

国鉄63系電車」の記事における「主制御装置」の解説

モハ63形は、戦前からの標準型であった電空カム軸制御器のCS5直列5段・並列4段並列弱め界磁1段。弱め界磁60%)を搭載していた。 運転台主幹制御器戦前以来長らく標準的採用されてきたMC1Aを搭載する

※この「主制御装置」の解説は、「国鉄63系電車」の解説の一部です。
「主制御装置」を含む「国鉄63系電車」の記事については、「国鉄63系電車」の概要を参照ください。


主制御装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 04:06 UTC 版)

国鉄70系電車」の記事における「主制御装置」の解説

主制御器直列7段・並列6段・並列弱め界磁1段(弱め界磁60%)のCS10もしくは直列7段・並列6段・並列弱め界磁2段弱め界磁60 %、75 %)のCS10A電動カム軸主制御器搭載する。この主制御器63系での試作開発結果受けて開発されたものであり、戦前標準であったCS5との相違点以下の通り。 1方向1回転式電動カム軸化により直列並列2段ずつ多段化するとともに電空カム式で必要であった星車などのカム軸回転停止機構不要としてノッチ飛び事故発生防止した。 直並列切替時には主回路上に接触器を一旦挿入し、わたり動作中の電動機引張力変化抑制して切替ショック軽減する渡り導入事故電流遮断時の被害最小限抑えるため、断流器CB7あるいはCB7A遮断器として別筐体格納。 CS9A(CS10もしくはCS11(CS10A)界磁弱め接触器使用して弱め界磁起動減流抵抗による減流起動により、起動時衝動抑制。 このほか、主抵抗器はMR7、主幹制御器は、戦前より国鉄電車標準機であったMC1系のMC1Aを運転室内に搭載する

※この「主制御装置」の解説は、「国鉄70系電車」の解説の一部です。
「主制御装置」を含む「国鉄70系電車」の記事については、「国鉄70系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主制御装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主制御装置」の関連用語

主制御装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主制御装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪和電気鉄道の車両 (改訂履歴)、国鉄63系電車 (改訂履歴)、国鉄70系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS