三菱の誤算とは? わかりやすく解説

三菱の誤算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 14:08 UTC 版)

MU-300」の記事における「三菱の誤算」の解説

1979年昭和54年)、マクドネル・ダグラスDC-10が、シカゴパリ相次いで墜落し数百名が死亡したダグラス企業体質だけでなく、FAA審査基準甘かったではないかと、連邦議会でも追及された。そのため、FAA審査基準大幅に厳しくする雰囲気となって航空各社動揺していた。 しかし三菱含めた小型機メーカーは、この基準ダグラスボーイングなどの大型機に適用されるもので、軽飛行機無関係だ考えており、また完成したMU-300自信持っていたため、事故議会追及後も機体改修などを施さず、FAA動き出すのを待っていた。 だが、FAA全ての機体への審査基準厳しくすると発表した三菱にとっては大きな誤算だった。新たな基準対策について前例もなく、設計変更試験機改修苦しんだ8月の耐空試験から9ヶ月後の1980年5月、ようやく飛行試験許可得たが、MU-300基準改正後試験対象第一号となり、航空業界から多大な注目を浴びることになってしまった。しかも、その試験自体FAA判断に迷う内容ばかりで、解釈めぐってFAA内で延々と議論続けたため、335時間17ヶ月に及ぶ非常に膨大な時間費やしてしまった。1980年昭和55年9月には110機も仮受注していたが、手直し設計変更いたるところ発生し型式証明取得できたのは翌1981年昭和56年11月であった日本販売した時期は、第二次オイルショックからバブル景気前の円高不況であったため、売上伸び悩んだ海外では三菱社紋である菱形ひしがた)に掛けたDIAMONDダイヤモンド)」の名で販売され速度スタイル操縦性及び低燃費など、その技術力の高さが評判呼んだが、頼りアメリカ合衆国市場FAA審査手間取っている間に一変政府高金政策をとったことで不況に陥り、航空業界軒並み経営悪化ビジネス機需要皆無となっていた。そのうえ、FAA審査の手間取りMU-300信用低下納入の遅れによって契約キャンセル相次いだ。110機もの仮契約自信深めていた三菱衝撃大きかった高額である飛行機受注半ば投機的なもので、見通しが狂えばキャンセルするのはこの業界常識であったが、三菱キャンセル対す有効な手段を全く用意していなかった。 また、三菱1970年代初頭にあった航空業界規制緩和によって、激し競争さらされるエアラインは、軒並みローカル線から手を引き、そこで自家用社用ビジネスジェット機の需要が増すと考えていた。現実大手エアライン中心にローカル線次々閉鎖され一方自家用ジェット機需要好景気支えられ増えていた。 だがその目論見大きく外れた不況によってビジネス機需要頭打ちとなり、一方エアラインは、全米空港コンピューターネットワーク結んだ「ハブシステム」を導入し主要空港での乗り継ぎの便を良くするなど、新たな戦略次々打ち出してきた。ビジネス機市場は大メーカーでさえ生き残りをかけた非情なリストラ策を講じるほかなく、三菱追い詰められた。 遂には、役員会において現地法人MAI清算まで議題上るほどであった。このとき、MU-2発生した赤字含め100円もの負債抱えていた。機体の開発費だけでなく、販売網やサービスネットワークの製作によって発生した赤字は、三菱一社支えられるものではなくなり、総合重工業である三菱では、他の部門から航空宇宙部門への不満が発生していた。

※この「三菱の誤算」の解説は、「MU-300」の解説の一部です。
「三菱の誤算」を含む「MU-300」の記事については、「MU-300」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三菱の誤算」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱の誤算」の関連用語

1
4% |||||

三菱の誤算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱の誤算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMU-300 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS