三菱UFJ銀行の選別と撤退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三菱UFJ銀行の選別と撤退の意味・解説 

三菱UFJ銀行の選別と撤退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:39 UTC 版)

指定金融機関」の記事における「三菱UFJ銀行の選別と撤退」の解説

マイナス金利政策導入され2016年以降になると、中核市レベル以下の指定金融機関をめぐる動き具体的なものとなった朝日新聞調査した結果によると、三菱UFJ銀行は、2017年から2019年までの間に手数料等の値上げ要求し要求認められなかった大阪府・兵庫県12市で市の指定金融機関辞退した芦屋市兵庫県)では、従来三菱UFJ銀行三井住友銀行輪番制で、委託70,200円/年、振替手数料5円/件、組戻手数料無料であった三菱UFJ銀行は、委託1500万円/年、振替手数料10円/件、組戻手数料800円/件を要求し芦屋市はこれに応じ辞退となった。もう一方三井住友銀行は、委託400万円/年、振替手数料10円/件、組戻手数料600円/件の条件提示し芦屋市はこれを受け入れて単独指定金融機関となった摂津市大阪府)では、従来三菱UFJ銀行りそな銀行関西みらい銀行当時近畿大阪銀行)の3行による輪番制で、派出窓口業務事務手数料無し庁舎ATM維持管理手数料無し振替手数料4円/件であった三菱UFJ銀行辞退し、残る2行は派出窓口業務事務手数料1080万円/年、庁舎ATM維持管理手数料3924千円/年、振替手数料10円/件の条件継続となった河内長野市大阪府)では、輪番制ではなく他に引き受け金融機関無かったため、三菱UFJ銀行要求受け入れ2019年度から人件費1600万円/年、計装400万円/年を新たに負担し、それに加えて2020年度からは口座振込手数料として自行宛て60円/件、他行宛て80円/件を負担することになった関西以外でも、所沢市埼玉県)では、従来三菱UFJ銀行埼玉りそな銀行輪番制で、派出事務手数料170万円/年であった三菱UFJ銀行は、派出事務手数料3000万円/年、振込手数料1000万円/年、ATM手数料400万円/年、口座振替手数料30万円/年、窓口収納手数料10万円/年、合計4840万円/年を要求し所沢市受け入れず埼玉りそな銀行単独となった埼玉りそな銀行手数料値上げ要求しているが、実際に値上げをするには至らなかった。 また、三菱UFJ銀行は、収納代理金融機関となっている自治体のうち約半数収納件数ベースで約1割にあたる約200自治体に対して2021年4月から紙の納付書による収納の手数料を300円/件とするよう要求し、これに応じない自治体との契約打ち切ることを通告した交渉結果、約200自治体のほぼ全てとなる194自治体要求拒み収納代理金融機関としての納付書扱い打ち切り手数料納付負担により、他行代金取立の手続きを行う方式となった。ただし、三菱UFJ銀行側は口座振替のみ継続することを容認しており、多く自治体もそれを受け入れたが、納付書口座振替セットで扱うことを条件として口座振替含めた打ち切り至ったのは10自治体となった。これらを受けて三菱UFJ銀行では、2020年12月14日に、「一部自治体さまとの『税公金取扱い終了に関するお知らせ 」を発表し2021年3月31日取扱い終了する自治体および一部事務組合リスト発表している。 一方で政令市京都市では、5年ごとに指定金融機関公募して指定金融機関選定委員会が選定するという形をとっているが、2021年4月から2026年3月までの期間に対す公募で、三菱UFJ銀行のみが応募し公金支払手数料無料公金収納手数料無料区役所支所会計窓口業務職員派出等)無料などの条件提示して選定されており、地方公共団体によって対応を異にしている。

※この「三菱UFJ銀行の選別と撤退」の解説は、「指定金融機関」の解説の一部です。
「三菱UFJ銀行の選別と撤退」を含む「指定金融機関」の記事については、「指定金融機関」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三菱UFJ銀行の選別と撤退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱UFJ銀行の選別と撤退」の関連用語

三菱UFJ銀行の選別と撤退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱UFJ銀行の選別と撤退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの指定金融機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS