振込手数料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 03:05 UTC 版)
個人がインターネットバンキングを利用する場合、PayPay銀行の口座間なら無料、他行宛ては145円である。 三井住友銀行 ↔ PayPay銀行本人名義間の振込手数料は0円となる。 本店窓口の場合、PayPay銀行内の口座宛ては3万円未満が660円、3万円以上が1100円、他金融機関宛ては3万円未満が1320円、3万円以上が1760円である。 また、前月中の普通預金と定期預金の合計平均残高が3000万円以上の場合、ネットバンキングによる他行宛振込手数料が月5回まで無料となる。 法人、個人事業主がインターネットバンキングを利用する場合、PayPay銀行の口座間なら55円、他行宛ては160円である。 本店窓口の場合は、個人と同様の水準である。 また、個人と同様に、預金の平均残高に応じた優遇手数料が適用され、ネットバンキングによる他行宛振込手数料が月5回まで無料となる。 三井住友銀行ATMによる振込 PayPay銀行は三井住友銀行ATMによるキャッシュカード振込の取扱も可能だが、振込金額に関わらず提携ATM出金手数料165円 + 三井住友銀行所定の他行キャッシュカードの振込手数料が掛かる。 ただしその月に一度もATMでの出金またはキャッシュカードによる振り込みを行っていない場合は提携ATM出金手数料は無料となる。
※この「振込手数料」の解説は、「PayPay銀行」の解説の一部です。
「振込手数料」を含む「PayPay銀行」の記事については、「PayPay銀行」の概要を参照ください。
「振込手数料」の例文・使い方・用例・文例
「振込手数料」に関係したコラム
-
バイナリーオプションは、金融商品取引法の定める店頭デリバティブ取引の1つです。店頭デリバティブ取引で一定の利益を確定した場合には確定申告が必要になります。バイナリーオプションの利益は、2012年から先...
- 振込手数料のページへのリンク