ATM手数料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 07:52 UTC 版)
全国の労働金庫ならびに労働金庫が設置しているATMでは全時間帯で手数料がかからず取り扱いが可能。またコンビニATMのローソン銀行とイーネットでは手数料無料の扱いがなされるが、セブン銀行では実質無料と言う形で即時キャッシュバックと言う形で手数料が発生する時間がある。 ファミリーマートに設置されているゆうちょ銀行ATM(店舗外ATMも含む)ならびに、ゆうちょ銀行に設置されているATMはともに分けられることなく同じ扱いがなされて、実質無料即時キャッシュバックとなる。 イオン銀行ATMは労働金庫ATMと同様に完全に無料で使うことができる。 かつて行われていた「他行ATM手数料のキャッシュバック」は新潟県労働金庫と中国労働金庫で終了している。 入金ネットに加入していることから手数料がかかるが入金ネットに提携している一部の金融機関(信用金庫・信用組合や第二地銀など)に入金することは可能。この場合は「振込」の扱いではなくあくまで「入金」の形となる。
※この「ATM手数料」の解説は、「新潟県労働金庫」の解説の一部です。
「ATM手数料」を含む「新潟県労働金庫」の記事については、「新潟県労働金庫」の概要を参照ください。
- ATM手数料のページへのリンク