リブ‐ロースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 単糖 > リブ‐ロースの意味・解説 

リブ‐ロース【rib roast】

読み方:りぶろーす

肋骨(ろっこつ)背部霜降り牛肉


リブロース

英訳・(英)同義/類義語:ribulose

2位ケト基を持つ、非還元性の5炭糖で、リン酸エステル光合成過程重要な中間体となる。

リブロース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 02:41 UTC 版)

リブロース
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChemSpider
KEGG
PubChem CID
UNII
特性
化学式 C5H10O5
モル質量 150.13 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

リブロース英語: ribulose)は、化学式が C5H10O5 で表されるケトペントースの1つ。自然界にはL体、D体の両エナンチオマーがともに存在する。ジアステレオマーキシルロースである。

リブロースはアラビノースからペントースリン酸経路で作られる[1]

真菌経路では d-アラビトール合成における中間体である。

また、 d-リブロースは1,5-ビスリン酸として、緑色植物光合成プロセスの開始時に二酸化炭素と結合する(二酸化炭素トラップ)[2]

1位と5位にリン酸基のついたリブロース-1,5-ビスリン酸は、光合成カルビン - ベンソン回路において、二酸化炭素を固定する重要な働きをしている。そのため、この反応を触媒するリブロース1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼは地球上で最も多いタンパク質となっている。

出典

  1. ^ Guo, Zongren; Long, Liangkun; Ding, Shaojun (2020). “Characterization of an L-Arabinose Isomerase from Bacillus velezensis and Its Application for L-Ribulose and L-Ribose Biosynthesis”. Applied Biochemistry and Biotechnology 192 (3): 935–951. doi:10.1007/s12010-020-03380-0. PMID 32617845. 
  2. ^ Spreitzer, Robert J.; Salvucci, Michael E. (2002). “RUBISCO: Structure, Regulatory Interactions, and Possibilities for a Better Enzyme”. Annual Review of Plant Biology 53: 449–475. doi:10.1146/annurev.arplant.53.100301.135233. PMID 12221984. 

リブロース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:46 UTC 版)

牛肉」の記事における「リブロース」の解説

霜降りになりやすい。:ステーキローストビーフすき焼きしゃぶしゃぶ

※この「リブロース」の解説は、「牛肉」の解説の一部です。
「リブロース」を含む「牛肉」の記事については、「牛肉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リブ‐ロース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「リブロース」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

リブ‐ロースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リブ‐ロースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリブロース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牛肉 (改訂履歴)、ステーキ (改訂履歴)、ロース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS