ユニバーサルミュージック時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユニバーサルミュージック時代の意味・解説 

ユニバーサルミュージック時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:26 UTC 版)

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」の記事における「ユニバーサルミュージック時代」の解説

2002年7月1日付でユニバーサルミュージック内のレーベルであるユニバーサルシグマ移籍し活動再開フェス等に出演後、9月6日から「Where is Susie? TOUR」がスタート12月25日トライアドからのベストアルバムTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT GRATEFUL TRIAD YEARS』をリリース同日ユニバーサルミュージック移籍後初のシングル太陽をつかんでしまった』をリリース2003年7thアルバムSABRINA HEAVEN』と8thアルバムSABRINA NO HEAVEN』を連続リリースし4月からは『WILD WILD SABRINA HEAVEN TOUR』を実施。『SABRINA NO HEAVEN』はリリース前であったが、収録曲ツアー演奏された。6月27日ミュージックステーション初出演し、『SABRINA NO HEAVEN収録曲の「デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ」を演奏その際別のゲストt.A.T.u.生放送中に出演放棄するというハプニング発生。既に演奏終えていたTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT埋め合わせとして急遽「ミッドナイト・クラクション・ベイビー」を番組最後に追加演奏した。しかし人気絶頂思われ矢先同年8月31日ファンクラブ会員向けた封書解散通知。翌9月1日には自身公式ウェブサイトにて正式に発表される発表後9月5日ミュージックステーションに再び出演しエレクトリック・サーカス」を演奏したが、これが最後テレビ出演となったラストツアーLAST HEAVEN TOUR』の最終日である10月11日、15thシングルエレクトリック・サーカス」の発表同時に幕張メッセで約37000人を動員したライブをもってバンドその活動に幕を下ろした

※この「ユニバーサルミュージック時代」の解説は、「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」の解説の一部です。
「ユニバーサルミュージック時代」を含む「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」の記事については、「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」の概要を参照ください。


ユニバーサルミュージック時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 16:37 UTC 版)

エレファントカシマシ」の記事における「ユニバーサルミュージック時代」の解説

2007年よりユニバーサルミュージック移籍。これについて宮本は「新しレコード会社スタッフ出会うことにより、バンド内の空気攪拌され新たな気持ち活動することが出来ようになった」などと述べている。 11月21日移籍第一弾シングル俺たちの明日」を発表。同曲はYANAGIMANプロデュースを手がけ、ハウス食品ウコンの力」のCMタイアップ曲となる。カップリング曲「さよならパーティー」は蔦谷好位置プロデュース所属レコード会社意向もあり、東芝EMI所属時代後期比べると、積極的なプロモーション活動を行うようになる2019年4月期のTBS系日曜劇場福山雅治エレファントカシマシ同事務所アミューズ所属アーティスト主演集団左遷!!メインテーマソングとして、12年の時を超え頑張ろう」をキーワードに採用される2008年1月1日シングル笑顔の未来へ」を発表。同曲は引き続き蔦谷好位置プロデューサーとなる。1月30日レーベル移籍後初となる18目のアルバムSTARTING OVER』を発表3月5日亀田誠治プロデューサー迎え桜の花、舞い上がる道を」を発表10月1日引き続き亀田プロデュース新しい季節へキミと」を発表2009年3月18日シングル「絆」を発表。この作品映画『相棒』スピンオフ作品、『鑑識・米沢守の事件簿』の主題歌となる。同年4月29日19目のアルバム昇れる太陽』を発表オリコン週間チャート3位獲得2009年9月16日日比谷野音でのライブ20周年迎えることを記念し移籍前の3社からそれぞれ選曲したベスト・アルバム3枚同時4月11日8年ぶりに行われた武道館ライブを完全収録したDVD桜の花舞い上がる武道館』を発表9月30日廃盤生産中止となり入手困難だったアルバム奴隷天国』、DVDコンサート1998 日本武道館"風に吹かれて"』『ビデオクリップ集 "クリップス"』、ポニーキャニオン時代オリジナル・アルバム3作のHQCD仕様当初CCCD発売された『DEAD OR ALIVE』『俺の道』のCD-DA盤が、各社より連続再版発売された。 2010年3月17日2009年行われた日比谷野外大音楽堂2日間のライブ収録したDVD、『2009年10月24,25日 日比谷野外音楽堂』を発売エレファントカシマシにとって日比谷野音映像化初めて。5月12日シングル幸せよ、この指にとまれ」を発表11月17日20目のアルバム悪魔のささやき〜そして、心に火を灯す旅〜』を発表2012年5月9日映画のぼうの城』の主題歌エンディング)を担当することが発表5月30日21目のアルバムMASTERPIECE発表2012年9月1日宮本の左耳が聞こえなくなり急性感音難聴診断同月5日手術を受け回復日常生活支障はなかったものの、聴力安定していないことなどを理由に、10月2日グループ公式サイトライブ活動休止報告をした。これによって、2013年の日本武道館での公演含め当面ライブ活動休止となった2013年9月14日日比谷野音劇場にて「復活野音」を開催活動再開シングルあなたへ発表2014年1月11日デビュー25周年記念ライヴとして、自身最大規模であるさいたまスーパーアリーナにてワンマン開催2014年4月9日TBS系列月曜ミステリーシアターホワイト・ラボ〜警視庁特別科学捜査班〜』の主題歌担当することが発表2000年発売so many people以来、約14年ぶりのドラマ主題歌6月11日、その主題歌「Destiny」発表2015年1月3日4日、2デイズ公演としては15年ぶりである日武道館新春ライブ開催2015年9月23日発表シングル愛すべき今日」が、オリコン10月5日週間シングルランキング9位を獲得シングルTOP10入りは、「今宵の月のように」が1997年9月29日付で8位を獲得して以来18年ぶり2作目となった2017年ベスト・アルバム発売47都道府県ツアーなどを行い年末NHK紅白歌合戦初出場果たした2018年11月16日より、地元観光協会などによる企画で、赤羽駅発車メロディとして5番線ホームに「俺たちの明日」、6番線ホームに「今宵の月のように」が採用された。 2019年2月1日を以て所属事務所アミューズ移籍2019年より宮本本格的にソロ活動開始したことにより、エレファントカシマシとしての活動新春ライブ毎年恒例日比谷野外大音楽堂公演ROCK IN JAPAN FESTIVALへの出演いくつかのテレビ出演など限定的なものとなり、2018年Wake Up以降シングル・アルバム含め新作発表されておらず、日比谷武道館公演ライブBlu-ray/DVDのみとなっている。

※この「ユニバーサルミュージック時代」の解説は、「エレファントカシマシ」の解説の一部です。
「ユニバーサルミュージック時代」を含む「エレファントカシマシ」の記事については、「エレファントカシマシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユニバーサルミュージック時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユニバーサルミュージック時代」の関連用語

ユニバーサルミュージック時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユニバーサルミュージック時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT (改訂履歴)、エレファントカシマシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS