ジャガランディ
(ヤガランデ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 00:38 UTC 版)
ジャガランディ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ジャガランディ Herpailurus yagouaroundi
|
|||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1][2] | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Herpailurus yagouaroundi (É. Geoffroy Saint-Hilaire, 1803)[2] |
|||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
Felis yagouaroundi |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ジャガランディ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Jaguarundi[2] | |||||||||||||||||||||||||||
分布域
|
ジャガランディ(学名:Herpailurus yagouaroundi)は、食肉目ネコ科Herpailurus属に分類される食肉類。本種のみでHerpailurus属を構成する。中央アメリカと南アメリカに棲息する。
呼称
かつては色の違いによって2つの別の種だと考えられ、灰色系のものは Jaguarundi、茶色系のものは Eyra と呼ばれていた。しかし、この2つは同種であり、同じ親から生まれた子供の中にも灰色の子と茶色の子が混在することがある。生まれたときのわずかな斑点以外、体毛に模様はない。スペイン語圏の国の一部ではジャガランディは「小さなライオン」を意味する「Leoncillo」と呼ばれる。
生物的特徴

形態
平均的個体は体長約65cm、尾長約45cm、体重約6kg。 ほっそりとした体形で、イタチやカワウソと相似。体色に斑紋などは無く、毛の色は黒から茶色、灰色、鈍い赤などである。また、1本の毛の色が途中で変わる場合がある。 脚は短く、比較的長い尾を持つ。頭がやや長く、ネコ科に特有の丸みを帯びた印象は無い。眼は虹彩が褐色で、瞳孔は丸く収縮する。耳は短くて丸い。
生態
棲息地は流水のそばの標高の低い草地である。また、ときには熱帯の植物の密度が濃い地帯に棲息することもある。単独、または、番(つがい)で行動する。昼行性か夜行性かは棲息する場所に依存する。地上や樹上を素早く移動することができ、泳ぎも上手い。木のそばを好むが、狩りは地上や水辺で行う。魚、ウサギのような小さな哺乳類、爬虫類、シギダチョウのような地上に巣を作る鳥、カエルなどを食糧とする。
繁殖
70日程の妊娠期間の後、一度に1匹から4匹の子を産む。幼獣は約2年で成獣となる。
系統分類
染色体の数と遺伝子の構造の研究から、ジャガランディはより大きい種であるピューマの近縁種であることが明らかになっている。上位分類のピューマ属はこの2種によって構成されているが、以前は双方ともネコ属に分類されていた。
2006年に行われたネコ科の遺伝子解析によると、現生するオオヤマネコやベンガルヤマネコ、ピューマなどの祖先は、約800から850万年前にベーリング地峡を渡ってアメリカ大陸に入ってきたことが明らかとなった。これらの血統はその後、分岐したと考えられている。
最近の知見では、ジャガランディとピューマは、アフリカと西アジアに棲息するチーターに(現生種では)最も近縁であるとの示唆がされているが、はっきりした結論はまだ出ていない。現生のチーターが属するチーター属(genus Acinonyx)はアメリカ大陸のピューマ属から分化してユーラシア大陸に戻ってきたという説が提唱されているが、チーター属はユーラシアで独自に進化を遂げたとする研究者もいる。ネコ亜科の動物がアメリカに渡った経緯については、まだ判明していないことが多い。
下位分類
下位分類群の 8亜種を示す。表記内容は順に、学名、英語名(存在するもののみ)、特記事項(棲息地を含む)。
- Puma yagouaroundi ameghinoi (Holmberg, 1898) :アルゼンチン西部、および、チリ極東部に棲息。
- Puma yagouaroundi cacomitli (Berlandier, 1859) Gulf Coast Jaguarundi :メキシコ東部、米国テキサス州南部。
- Puma yagouaroundi eyra (G. Fischer, 1814) :ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン。
- Puma yagouaroundi fossata (Mearns, 1901) :メキシコ南部、ホンジュラス。
- Puma yagouaroundi melantho (Thomas, 1914) :ペルー、ブラジル。
- Puma yagouaroundi panamensis (J. A. Allen, 1904) :ニカラグア、エクアドル。
- Puma yagouaroundi tolteca (Thomas, 1898) :メキシコ西部、ほか。
- Puma yagouaroundi yagouaroundi (Étienne Geoffroy Saint-Hilaire, 1803) :模式亜種。アマゾン熱帯雨林とガイアナに棲息。
保護
ジャガランディは毛皮目的で狩りの対象となっているが、それ以上に棲息域の破壊が影響して個体数が減少している。
ジャガランディはフランス領ギアナのギアナ宇宙センターの周辺で見ることができる。
脚注
注釈
- ^ 南アメリカ大陸の個体群はワシントン条約附属書II
出典
- ^ Appendices I, II and III<https://www.cites.org/>(Accessed April 03, 2019)
- ^ a b c d e Caso, A., de Oliveira, T. & Carvajal, S.V. 2015. Herpailurus yagouaroundi. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T9948A50653167. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2015-2.RLTS.T9948A50653167.en. Downloaded on 03 April 2019.
関連項目
ヤガランデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 01:29 UTC 版)
「バーチャロイドの一覧」の記事における「ヤガランデ」の解説
オラトリオ・タングラム以外のシリーズに登場する中ボス。『初代』では前半のテムジンからバル・バス・バウまでのクリアに時間がかかっている場合に、『フォース』では木星戦域に向かう前に、『マーズ』ではTSCドランメンが管理する禁制領域シバルバー内にあるアースクリスタルか安置されている場所に現れる。ゲーム内ではNOVR表示で機体は支給されない。フォースやマーズに登場するものは「幻獣戦機」とも呼ばれる。 ゲームに登場するのはすべて本体ではなく、「幻影」と呼ばれる分身のようなものであり、「幻獣戦機」の名の由来となっている。 OMGのものはVC9f年末のプラント一斉売却事件時にTSCへDNAの大部隊が進攻した際に、実体化したヤガランデの幻影によって部隊が壊滅した「ヤガランデの惨劇」と呼ばれる事件の生存者が見た曖昧な記憶データを元につなぎ合わせて再現されたものであるため、ヤガランデの幻影そのものではなく形も正確ではない。そのためフォースやマーズの物とはデザインや武装が異なっている。よってフォースやマーズに登場しているものが正確な形でのヤガランデの幻影とされている。 C.I.S.内にある破戒衝動がヤガランデの幻影という形を取って実体化したもので、破壊の象徴として描かれており、装甲・武装・攻撃力すべてにおいて圧倒的な力を誇示する。本来はプレイヤーキャラではないが、家庭用ゲーム機の『初代』バーチャロンでは特定の条件でプレイヤーキャラとして選択することが可能。しかし、プレイヤーが操作するヤガランデは攻撃力を除いてCPU操作のものと比べて激しく弱体化しており、ライデンにすら劣る移動スピードに加え、見た目とは裏腹にフェイ-イェンやバイパーII並みの低い防御力となっている。また、『フォース』のXbox 360版でも自機として使用することが可能であるが、性能はガラヤカの変身後のそれと同一である。 ガラヤカも特定の条件で一定時間ではあるがヤガランデへ変身し、使うことが可能。 登場シリーズ:初代、フォース、マーズ
※この「ヤガランデ」の解説は、「バーチャロイドの一覧」の解説の一部です。
「ヤガランデ」を含む「バーチャロイドの一覧」の記事については、「バーチャロイドの一覧」の概要を参照ください。
- ヤガランデのページへのリンク