装甲・武装とは? わかりやすく解説

装甲・武装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 02:55 UTC 版)

ダルド歩兵戦闘車」の記事における「装甲・武装」の解説

車体・砲塔いずれもアルミニウム合金となっており、国際アルミニウム合金名で5030番および7020番が使用されている。また枢要部には、さらに防弾鋼板追加装備されている。車体正面では25mm APDS弾に、それ以外全周で14.5mm API弾に抗堪するとされている。また、煙幕展張用として、80mm煙幕弾発射機が4基搭載されている。 本車は、TC-25 HITFISTと称される2名用砲塔搭載している。TC-25は、主武装としてエリコンKBA 25mm機関砲を単装に搭載しており、即用弾は徹甲弾×75発および焼夷榴弾×125発、さらに予備弾として200発を収容する。-10度〜+60度の俯仰角を備え限定的ながらも対空射撃も可能とされている。射撃統制装置としては、当初戦車用のTURMS(Tank Universal Reconfigurable Modular system)が予定されていたが、最終的には、アメリカ陸軍M2ブラッドレー歩兵戦闘車搭載されたものの派生型であるDNRSが採用された。 また、対戦車ミサイルとしてBGM-71 TOWまたはスパイクLR発射機が2基、副武装としてはMG42/59 7.62mm機関銃が1丁搭載された。

※この「装甲・武装」の解説は、「ダルド歩兵戦闘車」の解説の一部です。
「装甲・武装」を含む「ダルド歩兵戦闘車」の記事については、「ダルド歩兵戦闘車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装甲・武装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装甲・武装」の関連用語

装甲・武装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装甲・武装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダルド歩兵戦闘車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS