防弾鋼板とは? わかりやすく解説

防弾鋼板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:08 UTC 版)

一式戦闘機」の記事における「防弾鋼板」の解説

防弾鋼板の効力に関しては、1943年10月に第64戦隊着任以後敗戦まで二型三型搭乗し第一線戦った池田昌弘軍曹陸軍少年飛行兵11期、総飛行時間1,300時間)による以下の証言がある。池田軍曹証言では頭部鋼板8mm2枚の計16mmとなっている。なお、P-38AN/M2 20mm機関砲1門とAN/M2 12.7mm機関銃4挺を射撃安定性優れ機首集中装備した重武装機である。 わたしはP38やられたとき(昭和19年10月18日)、防弾板で命拾いしました。(中略)で、マウビ飛行場の上で、4機見つけて「こーら、しめた」と思うて、攻撃しようとしたら、後ろからガガーンっと来て初めて気づいたんですよ。頭の防弾板は8ミリ2枚になってるんです。それが、1枚目は、吹っ飛んでしもうて、2枚目は割れてました。そやから防弾板は着けとって良かったわ。機付長の少飛8期生が「駄目だぞ!これ外しちゃ」って、「なんなら、もう1枚着けたろか」なんてね。スピードの5キロや、10キロの差を云々するより、着けとった方が皆、生き残ったことと思いますねェ。 — 元陸軍軍曹 池田昌弘 操縦者所属によっては、少しでも搭乗機性能向上させるため重く嵩張る防弾鋼板が意図的に外されることもあった。また、後方警戒をし易くするため頭部鋼板のみ外し背面鋼板残されることもあった。上述の第64戦隊池田軍曹は「わたしは防弾鋼板は外さなかった。機付長が、絶対駄目だって外してくれへんですよ。外してくれいうたことがあるんです。みんな外しますからね。でも1中隊は外さなかった。隅野さんがいた3中隊では、みな張り切って外しとった」、「取っても、そんなに性能は)変わらんと思うんですけど。まァ、重さにしたらかなり重量60キロ)あるから……、でも、外したから「そォら、スピード上がった」いうことはなかった思いますけど、気持ち問題ないですかね」と述べている。

※この「防弾鋼板」の解説は、「一式戦闘機」の解説の一部です。
「防弾鋼板」を含む「一式戦闘機」の記事については、「一式戦闘機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防弾鋼板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防弾鋼板」の関連用語

防弾鋼板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防弾鋼板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一式戦闘機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS