メテオサット1号
分類:人工衛星
名称:メテオサット1号(Meteosat-1)
小分類:地球観測衛星
開発機関・会社:欧州宇宙機関(ESA)
運用機関・会社:欧州宇宙機関(ESA)/欧州気象衛星機関(Eumetsat)
打ち上げ年月日:1977年11月23日
運用停止年月日:1984年10月
打ち上げ国名・機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げロケット:ソー/デルタ
打ち上げ場所:ケープカナベラル空軍基地
国際標識番号:1977108A
メテオサット1号は、地球大気研究計画(GARP:Global Atmospheric Research Program)のさきがけとして、欧州宇宙機関が打ち上げた静止衛星です。その目的は、実地の運用を通して、衛星からの観測にもとづく気象予測能力を向上させることにあります。
メテオサット計画は、SMS(Synchronous Meteorological Satellite)やGOES(Geostationary Operational Environmental Satellite)の成果をふまえ、実地運用が可能であると立証することにありました。
メテオサットは、SMS衛星やGOES衛星と共同で、全地球的な気象観測を行います。その運用は、打上げ当時は欧州宇宙機構が、1983年5月以降は、この時に創立された欧州気象衛星機関が協同であたりました。
欧州気象衛星機関とは、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ(西ドイツ)、ギリシア、アイルランド、イタリア、オランダ、ノルウェイ、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、トルコ、英国の17国からなる、ヨーロッパ全域を対象とした地球観測衛星運用のための機関です。
メテオサット1号は、1981年打上げ2号などとともに、この欧州気象衛星機関が管理する最初の衛星となりました。
1.どんな形をして、どんな性能を持っているの?
メテオサット・シリーズは、形・機能ともにSMS(Synchronous Meteorological Satellite)やGOES(Geostationary Operational Environmental Satellite)シリーズとほぼ同じで、信頼性の高い設計となっていました。
形はほぼ円筒形で、直径は2.1m、全高4.3m、重さは打上げ時には697kg、軌道定置時には626kgありました。
姿勢制御にはスピン安定方式が採用されていました。これはコマと同じ原理で、衛星の軸部が常に同じ方角を向くようにする仕組みで、回転率は1分あたり100回転にも達しました。細かな姿勢ならびに回転率の制御には、機体の赤道に相当する場所に置かれた2基の噴射装置が使われていました。
可視光/赤外線放射計により、昼夜をとわずに雲の様子や大気の熱的環境を観測し、リアルタイムで地上の各観測所に送るとともに、地上の無人・有人観測所の計測した気象データを別の観測所や情報処理センターへ、また、米国のノア衛星など、低い高度の極軌道衛星の観測データを地上へと中継することができました。
2.どんな目的に使用されるの?
地球大気圏を常時観測することによって、精密ですばやい気象予測や警報ができるようにすることを目的としていました。
3.宇宙でどんなことをし、今はどうなっているの?
メテオサット1号にはじまる最初の3基は、実用に使われはしましたがあくまで試験運用のためのものでした。1号をはじめとするこうした試験運用の成果の結果として結成されたのが、欧州気象衛星機関でした。
メテオサット4号以降3基は、これにつづくメテオサット実用(MOP:Meteosat OPerational)衛星と呼ばれることになりました。
メテオサット遷移計画(MTP:Meteosat Transition Program)衛星の打上げと運用がはじまったところで、最終的にはメテオサット第2世代(MSG:Meteosat Second Generation)の打ち上げが予定されています。
4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
1981年6月19日に打ち上げられたメテオサット2号、1988年6月15日に打ち上げられたメテオサット3号(Meteosat P2)、1989年3月6日打ち上げの4号(MOP 1)、1991年3月2日打ち上げの5号(MOP 2)、1993年11月20日打上げの6号(MOP 3)、1997年9月2日打ち上げの7号(MTP 1)があります。
5.どのように地球を回るの?
地球が自転するのと同じ24時間の公転周期をもっているため、地上からは空に静止してみえる地球静止軌道を採用していました。
正確には、近地点高度35777km、遠地点高度358554kmとわずかに楕円軌道となっており、公転周期は23時間57分36秒、赤道に対する軌道の傾きが11.9度のため、地表からは毎日1回、天空を8の字を描いてまわって見えることになりました。
打上げ後にはまず、赤道の経度ゼロ地点である南米ギアナ、つまり欧州宇宙機関の打上げ基地のほぼ真上のポイントに置かれ、さらに東経9〜11度の地点へと移動されました。
- メテオサット1号のページへのリンク