ヤーキス天文台とは? わかりやすく解説

ヤーキス天文台

分類:天文台観測所
名称:ヤーキス天文台
望遠鏡種類:光学望遠鏡
国名:アメリカ
所在地:ウィスコンシン州
口径:101センチ(屈折望遠鏡)/270センチ(反射望遠鏡)解説:アメリカ五大湖のひとつミシガン湖のそばにあるヤーキス天文台(北緯4234分、西経8833分、海抜334メートル)は、世界最大屈折望遠鏡持ってます。20世紀前半の頃には、世界天文学リードする中心的な天文台であり、日本をはじめ各国から積極的に天文学者招いて交流図っていましたまた、国内天文台新設などでも指導的役割果たしいました。しかし、近年では観測条件のよいほかの天文台主力移り人員面等で縮小余儀なくされています。
ヤーキス天文台をよく知るためのアラカルト
どのようないきさつ天文台つくられたの?
どのような天文学的発見研究業績があるの?

分類:天文台観測所ヤーキス天文台をよく知るためのアラカルト
どのようないきさつ天文台つくられたの?
どのような天文学的発見研究業績があるの?1.どのようないきさつ天文台つくられたの?
天文学者ジョージ・ヘールが、シカゴ資本家ヤーキス援助得て1897年建設しました。現在は、シカゴ大学所属してます。

2.どのような天文学的発見研究業績があるの?
星雲線(惑星状星雲における光のスペクトル現れる酸素窒素特定のふるまい)の観測研究実績残してます。また、アメリカ南部テキサス州の、マクドナルド天文台建設全面的にバックアップし1939年口径208センチ反射望遠鏡つくってます。ヤーキス天文台のあるアメリカ北東部天候よくないため、マクドナルド天文台望遠鏡利用して数々観測結果出してます。NASAスペースシャトル担当したオデールなど、天文学指導的な立場に立つ人たちが多く学んだ天文台としても知られています。

参考文献:磯部秀三世界天文台河出書房新社新村出広辞苑第四版」岩波書店


ヤーキス天文台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 03:55 UTC 版)

ヤーキス天文台

ヤーキス天文台の全景
所属 シカゴ大学
位置 アメリカ、ウィスコンシン州ウィリアムズベイ英語版
座標 北緯42度34分02秒 西経88度33分04秒
標高 334 m (1,050 ft)
天候 Clear Sky Clock を参照
Web http://astro.uchicago.edu/yerkes/
望遠鏡
40インチ屈折望遠鏡
40インチ反射望遠鏡
24インチ反射望遠鏡
10インチカセグレン式望遠鏡
7インチシュミット式望遠鏡

ヤーキス天文台(ヤーキスてんもんだい、: Yerkes Observatory)は、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ウィリアムズベイ英語版にあるシカゴ大学所属の天文台である。ヤーキス天文台は1897年に資本家チャールズ・T・ヤーキスの援助を受けたジョージ・エラリー・ヘールによって設立された。この天文台はそれまでの、単なる望遠鏡と観測者の収容施設という天文台の考え方を変え、物理学や化学の研究室と観測装置とが統合された施設という近代的な概念を代表する天文台となった。ヤーキス天文台には有名な光学技術者のアルヴァン・クラークが製作した口径102cm(40インチ)屈折望遠鏡が存在する。この巨大な望遠鏡は1893年に開催されたシカゴ万博に展示されて来場者を驚かせた。現在でも屈折望遠鏡としては世界最大である。

この大屈折望遠鏡に加えて、ヤーキス天文台には口径102cm(40インチ)と61cm(24インチ)の反射望遠鏡もある。その他いくつかの小口径の望遠鏡が教育目的に使われている。

ヤーキス天文台で現在行なわれている研究には、星間物質の研究、球状星団の形成、赤外線天文学地球近傍天体の研究などがある。さらにシカゴ大学はこの天文台内に大規模な技術センターを所有しており、科学実験装置の開発・メンテナンスを行なっていた。2019年に閉館し、修復作業を経て、2022年に見学施設として再オーブンした。

売却計画

2005年3月にシカゴ大学は、ヤーキス天文台の施設と土地を売却する計画を明らかにした。最初の報道では、この計画に興味を持つ団体として二者が挙げられていた。一つは東海岸の開発業者であるミルボー (Mirbeau) 社で、彼らはこの土地に高級住宅を建設することを希望していた。もう一つはウィリアムズベイにキャンパスを持つオーロラ大学であった。これに対して地元の環境保護団体である Geneva Lake Conservancy は、歴史的に重要なヤーキス天文台の建造物や望遠鏡を教育・研究のために残すことだけでなく、約77エーカー (312,000m2) に及ぶ、開発の手が入っていない貴重な緑豊かな湖畔の土地や森林を保存することは重要だとする立場を取った。6月7日にシカゴ大学は、天文台とその周辺30エーカーの土地、及びこの区域に含まれる湖岸全てを保存するという条件付きで、天文台施設を800万ドルでミルボー社に売却すると発表した。ミルボー社の計画によれば、大規模な温泉施設を持つ100室のリゾートホテル、来客用の駐車場、その他補助施設が、ジェネーバ湖の21マイルに及ぶ湖岸に面した人手の入っていない自然豊かな森林の中に造られることになっている。この天文台の土地は100年以上前に、ニューヨークのセントラル・パークを設計した有名な造園家のフレデリック・ロー・オルムステッドによって設計されたものである。

大衆文化に登場する天文台

ヤーキス天文台の102cm屈折望遠鏡(1897年撮影)

ヤーキス天文台は1996年の映画『チェーン・リアクション』の舞台の一つとして使われている。この映画では天文台の敷地内での銃撃戦や凍ったジェネーバ湖の上でエアボートによる追跡劇などが行なわれた。また映画の登場人物の一人は最初の登場シーンで、この天文台の40インチ屈折望遠鏡を肉眼で覗いている。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤーキス天文台」の関連用語

ヤーキス天文台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤーキス天文台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤーキス天文台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS