ボローニャFC 1909とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボローニャFC 1909の意味・解説 

ボローニャFC

(ボローニャFC 1909 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 03:15 UTC 版)

ボローニャFC
原語表記 Bologna Football Club 1909 S.p.A.
愛称 Felsineiフォルシナ人)
Rossoblu(赤と青)
Veltri(猟犬)
Petronianiペトローニャ人)
クラブカラー     紺色
   
創設年 1909年
所属リーグ セリエA
所属ディビジョン 1部(2024-25
昨季リーグ順位 5位(2023-24
ホームタウン ボローニャ
ホームスタジアム
レナート・ダッラーラ
収容人数 38,279
代表者 ジョーイ・サプート英語版
監督 ヴィンチェンツォ・イタリアーノ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ボローニャ・フットボール・クラブ1909Bologna Football Club 1909 S.p.A.)は、イタリアエミリア=ロマーニャ州ボローニャを本拠地とするサッカークラブである。2024-25シーズンはセリエAに在籍している。

歴史

第二次大戦前

1909年に創立。第二次世界大戦以前はイタリア屈指の強豪として知られ、セリエAが創立される以前に2回(1924-25、1928-29)のイタリア王者に輝く。1929年にセリエAがスタートしてからも、1935-36シーズンからの2連覇を含め1941年までに4度のスクデットを獲得した。

第二次大戦以降

戦後はしばらく優勝争いから遠ざかっていたものの、1963-64シーズンに23年ぶりのリーグ優勝を果たし、1969-70、1973-74シーズンにはコッパ・イタリアを制した。

ところが、1980年代に入ってチームは大きく失速。1981-82シーズンは15位に終わり、リーグ創設以来初となるセリエB降格を味わうと、翌シーズンにはセリエC1まで降格。1シーズンでC1は脱したものの、セリエA復帰には1988-89シーズンまで待たなくてはならなかった。セリエA復帰後も勢いは続かず、わずか3シーズンでセリエB降格、2年後には再びセリエC1に降格。この1993年には、運営会社が経営危機に陥り、現在の新会社ボローニャFC 1909(Bologna Football Club 1909)を設立して再スタートを切るという事態も起きた。

1990年代後半にはセリエAに復帰し、UEFAカップにも出場するなど古豪復活の兆しはあったが、2004-05シーズンは18位と低迷してセリエB降格。2008-09シーズンにセリエAへ返り咲いたものの、以降も降格争いに巻き込まれるシーズンが続いた。

2015-16シーズン以降はセリエAに在籍。2022-23シーズンを9位と一桁順位で終えると、2023-24シーズンはティアゴ・モッタ監督の元で躍進し、ローマラツィオらを抑え5位に入り、UEFAチャンピオンズリーグ出場権を獲得。1964-65シーズンにCLの前身大会である『チャンピオンズカップ』予選に1度だけ出場して以来、欧州最高峰の舞台に60年ぶりに帰ってくることになった[1]

買収

2008年6月、アメリカ合衆国の『TAG Partners』とクラブの買収について合意。これにより、セリエAで唯一の国外企業所有のクラブとなるはずであったが、資金調達難航で失敗。地元建設業者のメナリーニ家がかわって買収し、2010年夏まで会長を務めた。2010年12月、給与未払いなど破産危機に陥り、経営権は『セガフレード』社を保有するマッシモ・ザネッティらをはじめとするグループに移行した。

2014年10月、アメリカ人実業家のジョー・タコピーナがボローニャを買収したが[1]、現在はモントリオール・インパクトのオーナーでもあるジョーイ・サプートが会長を務めている。

エピソード

スランプに陥った30代の選手がこのクラブに移籍すると復活すると言われている。

タイトル

国内タイトル

  • セリエA:7回
    • 1924–25, 1928–29, 1935–36, 1936–37, 1938–39, 1940–41, 1963–64

国際タイトル

過去の成績

シーズン リーグ戦 コッパ・イタリア 欧州カップ
ディビジョン 順位
1946-47 セリエA 38 15 9 14 42 41 39 5位
1947-48 40 14 12 14 51 52 40 8位
1948-49 38 12 17 9 53 46 41 5位
1949-50 38 8 16 14 54 63 32 15位
1950-51 38 16 9 13 61 59 41 6位
1951-52 38 11 11 16 45 55 33 16位
1952-53 34 16 7 11 52 43 39 5位
1953-54 34 14 8 12 50 41 36 6位
1954-55 34 15 10 9 56 47 40 4位
1955-56 34 15 7 12 68 52 37 5位
1956-57 34 12 11 11 54 48 35 5位
1957-58 34 12 10 12 47 43 34 6位 3回戦敗退
1958-59 34 10 11 13 47 53 31 10位 準々決勝敗退
1959-60 34 14 8 12 50 42 36 5位 ベスト16
1960-61 34 10 11 13 44 51 31 9位 ベスト16
1961-62 34 19 7 8 57 41 45 4位 2回戦敗退
1962-63 34 17 8 9 58 39 42 4位 ベスト16
1963-64 34 22 10 2 54 18 54 1位 準々決勝敗退
1964-65 34 11 12 11 43 42 34 6位 準々決勝敗退 EC 予備戦敗退
1965-66 34 19 8 7 60 37 46 2位 1回戦敗退
1966-67 34 18 9 7 48 27 45 3位 準々決勝敗退 FC 準々決勝敗退
1967-68 34 11 11 8 30 23 33 5位 4回戦敗退 FC 準決勝敗退
1968-69 34 10 9 11 27 36 29 9位 1回戦敗退 FC 2回戦敗退
1969-70 30 6 16 8 22 24 28 10位 優勝
1970-71 30 10 14 6 30 24 34 5位 1回戦敗退 CWC 1回戦敗退
1971-72 30 7 11 12 12 28 25 11位 2回戦敗退 UC 2回戦敗退
1972-73 30 11 9 10 33 31 31 7位 2回戦敗退
1973-74 30 6 17 7 35 36 29 9位 優勝
1974-75 30 10 12 8 36 33 32 7位 2回戦敗退 CWC 1回戦敗退
1975-76 30 9 14 7 32 32 32 7位 GS敗退
1976-77 30 9 14 7 32 32 32 7位 2回戦敗退
1977-78 30 7 12 11 21 32 26 12位 1回戦敗退
1978-79 30 4 16 10 23 30 24 13位 1回戦敗退
1979-80 30 8 14 8 23 24 30 7位 1回戦敗退
1980-81 30 11 12 7 32 27 29 7位 準決勝敗退
1981-82 30 6 11 13 25 37 23 15位 1回戦敗退
1982-83 セリエB 38 9 14 15 31 47 32 18位 ベスト16
1983-84 セリエC1 34 17 14 3 46 21 48 2位 1回戦敗退
1984-85 セリエB 38 9 18 11 25 31 36 9位 GS敗退
1985-86 38 15 11 12 37 29 41 6位 GS敗退
1986-87 38 10 16 12 40 38 36 10位 準々決勝敗退
1987-88 38 17 17 4 62 37 51 1位 ベスト16
1988-89 セリエA 34 8 13 13 26 43 29 14位 GS敗退
1989-90 34 9 16 9 29 36 34 8位 3回戦敗退
1990-91 34 4 10 20 29 63 22 18位 準々決勝敗退 UC 準々決勝敗退
1991-92 セリエB 38 12 12 14 37 41 36 11位 1回戦敗退
1992-93 38 9 12 17 38 55 30 18位 1回戦敗退
1993-94 セリエC1 34 17 7 10 41 26 58 4位 1回戦敗退
1994-95 38 16 17 5 42 23 65 1位 準決勝敗退
1995-96 セリエB 34 24 9 1 59 17 81 1位 準々決勝敗退
1996-97 セリエA 34 13 10 11 50 44 49 7位 準決勝敗退
1997-98 34 12 12 10 55 46 48 8位 ベスト16
1998-99 34 11 11 12 44 47 44 9位 準決勝敗退 UC 準決勝敗退
1999-00 34 9 13 12 32 39 40 11位 ベスト16 UC 3回戦敗退
2000-01 34 11 10 13 49 53 43 10位 2回戦敗退
2001-02 34 15 7 12 40 40 52 7位 ベスト16
2002-03 34 10 11 13 39 47 41 11位 ベスト16
2003-04 34 10 9 15 45 53 39 12位 ベスト16
2004-05 38 9 15 14 33 36 42 18位 ベスト16
2005-06 セリエB 42 16 16 10 55 42 64 8位 2回戦敗退
2006-07 42 18 11 13 52 43 65 7位 3回戦敗退
2007-08 42 24 12 6 58 29 84 2位 2回戦敗退
2008-09 セリエA 38 9 10 19 43 62 37 17位 ベスト16
2009-10 38 10 12 16 42 55 42 17位 3回戦敗退
2010-11 38 11 12 15 35 52 42 16位 3回戦敗退
2011-12 38 13 12 13 41 43 51 9位 ベスト16
2012-13 38 11 11 16 46 52 44 13位 準々決勝敗退
2013-14 38 5 14 19 28 58 29 19位 4回戦敗退
2014-15 セリエB 42 17 17 8 49 35 68 4位 2回戦敗退
2015-16 セリエA 38 11 9 18 33 45 42 14位 3回戦敗退
2016-17 38 11 8 19 40 58 41 15位 ベスト16
2017-18 38 11 6 21 40 52 39 15位 3回戦敗退
2018-19 38 11 11 16 48 56 44 10位 ベスト16
2019-20 38 12 11 15 52 65 47 12位 4回戦敗退
2020-21 38 10 11 17 51 65 41 12位 4回戦敗退
2021-22 38 12 10 16 44 55 46 13位 1回戦敗退
2022-23 38 14 12 12 53 49 54 9位 ベスト16
2023-24 38 18 16 4 54 32 68 5位 準々決勝敗退

欧州の成績

UEFAチャンピオンズカップ / UEFAチャンピオンズリーグ

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー プレーオフ 合計
1964-65 UEFAチャンピオンズカップ 予備戦 アンデルレヒト 2–1 0–1 0–0 2–2 (c)

UEFAカップウィナーズカップ

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1970-71 UEFAカップウィナーズカップ 1回戦 ヴィクトリア・フランクフルト 1–1 0–0 1–1 (a)
1974-75 UEFAカップウィナーズカップ 1回戦 グヴァルディア・ワルシャワ 2–1 1–2 3–3
(3–5 p)

UEFAカップ / UEFAヨーロッパリーグ

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1971-72 UEFAカップ 1回戦 アンデルレヒト 1–1 2–0 3–1
2回戦 ジェリェズニチャル・サラエヴォ 2–2 1–1 3–3 (a)
1990-91 UEFAカップ 1回戦 ザグウェンビェ・ルビン 1–0 1–0 2–0
2回戦 ハート・オブ・ミドロシアン 3–0 1–3 4–3
3回戦 アドミラ・ヴァッカー・メードリング 3–0 0–3 3–3
(6–5 p)
準々決勝 スポルティングCP 1–1 0–2 1–3
1998-99 UEFAカップ 1回戦 スポルティングCP 2–1 2–0 4–1
2回戦 SKスラヴィア・プラハ 2–1 2–0 4–1
3回戦 レアル・ベティス 4–1 0–1 4–2
準々決勝 リヨン 3–0 0–2 3–2
準決勝 マルセイユ 1–1 0–0 1–1 (a)
1999-00 UEFAカップ 1回戦 ゼニト 2–2 3–0 5–2
2回戦 アンデルレヒト 3–0 1–2 4–2
3回戦 ガラタサライ 1–1 1–2 2–3

UEFAインタートトカップ

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1998 UEFAインタートトカップ 3回戦 プログレスル・ブカレスト 2–0 1–3 3–3 (a)
準決勝 サンプドリア 3–1 0–1 3–2
決勝 ルフ・ホジューフ 1–0 2–0 3–0
2002 UEFAインタートトカップ 3回戦 BATEボリソフ 2–0 0–0 2–0
準決勝 テプリツェ 5–1 3–1 8–2
決勝 フラム 2–2 1–3 3–5

インターシティーズ・フェアーズカップ

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1966-67 インターシティーズ・フェアーズカップ 1回戦 ギョズテペ 3–1 2–1 4–2
2回戦 ACスパルタ・プラハ 2–1 2–2 4–3
3回戦 WBA 3–0 3–1 6–1
準々決勝 リーズ・ユナイテッド 1–0 0–1
(a.e.t.)
1–1 (c)
1967-68 インターシティーズ・フェアーズカップ 1回戦 リン 2–0 0–0 2–0
2回戦 ディナモ・ザグレブ 0–0 2–1 2–1
3回戦
準々決勝 ヴォイヴォディナ・ノヴィ・サド 0–0 2–0 2–0
準決勝 フェレンツヴァーロシュ 2–2 2–3 4–5
1968-69 インターシティーズ・フェアーズカップ 1回戦 バーゼル 4–1 2–1 6–2
2回戦 ベオグラード 1–1 0–1 1–2

現所属メンバー

セリエA 2024-25シーズン 開幕フォーメーション

2025年1月7日現在[2] 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ウカシュ・スコルプスキ
2 DF エミル・ホルム
3 DF シュテファン・ポッシュ
5 DF マルティン・エルリッチ
6 MF ニコラ・モロ
7 FW リッカルド・オルソリーニ
8 MF レモ・フロイラー
9 FW サンティアゴ・カストロ
11 FW ダン・ンドイ ()★
14 FW サミュエル・イリング・ジュニオール ()★
15 DF ニコロ・カザーレ
16 DF トンマーゾ・コラッツァ
17 MF ウサマ・エル・アズジ ()
18 MF トンマーゾ・ポベガ
19 MF ルイス・ファーガソン
20 MF ミシェル・アエビシェール
No. Pos. 選手名
21 FW イェンス・オドゴール
22 DF ハラランボス・リコヤニス
23 GK ニコーラ・バニョリーニ
24 FW タイス・ダリンガ
26 DF ジョン・ルクミ
28 FW ニコロ・カンビアーギ
29 DF ロレンツォ・デ・シルヴェストリ
30 FW ベンハミン・ドミンゲス
31 DF サム・ブーケマ
33 DF フアン・ミランダ
34 GK フェデリーコ・ラヴァッリャ
80 MF ジョヴァンニ・ファッビアン
82 MF カツペル・ウルバニスキ
-- DF ホアキン・ソーサ ()
-- MF アンドリ・ファナル・バルドゥルソン

※括弧内の国旗はその他保有国籍、もしくは市民権、星印はEU圏外選手を示す。

ローン移籍選手

in 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
14 FW サミュエル・イリング・ジュニオール (アストン・ヴィラ)
15 DF ニコロ・カザーレ (ラツィオ)
No. Pos. 選手名
18 MF トンマーゾ・ポベガ (ミラン)

out 注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- DF ケヴィン・ボニファーツィ (レッチェ)
-- DF ミハイロ・イリッチ (パルチザン)
-- DF マッティーア・モトレーゼ (カッラレーゼ)
-- DF リッカルド・スティヴァネッロ (ユヴェントス Next Gen)
-- MF 二クラス・ピーティア (ズュートティロール)
-- MF マヌエル・ロゼッティ (セストリ・レヴァンテ)
No. Pos. 選手名
-- FW ジャンマルコ・カンジャーノ (ペスカーラ)
-- FW イェスパー・カールション (レッチェ)
-- FW アンドレーア・マツィーア (ヴァレスティーナ)
-- FW オージ・オクウォンクウォ (レッジャーナ)
-- FW アントニオ・ライモンド (ヴェネツィア)

歴代監督

歴代所属選手

GK

DF

MF

FW

脚注

  1. ^ a b ボローニャ新会長、81億円での新スタジアム計画を発表”. Qoly football web magazine (2014年10月16日). 2014年10月18日閲覧。
  2. ^ Prima Squadra” (イタリア語). Bologna FC. 2025年1月7日閲覧。

外部リンク


「ボローニャFC 1909」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボローニャFC 1909」の関連用語

ボローニャFC 1909のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボローニャFC 1909のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボローニャFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS