フェスタしずおかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 静岡県の祭り > フェスタしずおかの意味・解説 

フェスタしずおか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 01:24 UTC 版)

フェスタしずおかが行われた駿府城公園

フェスタしずおかは、1972年から1999年にかけての毎年8月に静岡県静岡市葵区の駿府公園(のちの駿府城公園)で3日間行われていた、郷土芸能と歌謡ショー中心のイベント。2017年にも「超ドSフェスタしずおか」として開催されている。

解説 

静岡放送 (SBS) 開局20周年企画として静岡新聞社の主催で行われ、初期には「300万人の夏祭り」、後期には「駿府城夏まつり」というサブタイトルが付されていた。

歌謡ショー(駿府歌まつり)を2日目と3日目の夜に開催。豪華ゲストが無料で見られるとあって、会場は超満員となった。歌謡ショーの模様は、1990年までは開催1〜2週間後の土曜日もしくは日曜日の午後にSBS製作のもとTBS系全国8局で録画放送(スポンサー込み)された[1]。しかしその後、1991年から同枠のスポンサーが全編ローカルセールスへ移行したことにより、TBSテレビによる関東広域圏での放送は無くなったが、最終回まで静岡ローカルを基本として、従来ネットしていた一部系列局で録画放送された[1]

フェスタしずおかの広告売上が好調だったため、1974年からは「フェスタはままつ」、1975年からは「フェスタぬまづ」もスタート、新しい地元の祭りとして親しまれた。

ゲストの中でも、第2回から最終回までの間に最多出演を果たした西城秀樹は、毎年の歌謡ショーのクライマックスを盛り上げ、「ミスターフェスタ」と呼ばれた[2][3][4]

2017年、「超ドSフェスタしずおか」として18年ぶりに復活し、8月18日より3日間開催された[5]

各回の内容

※出演は五十音順。

第1回(1972年

第2回(1973年

第3回(1974年

  • 開催日:9月27日 金曜日 - 29日 日曜日
この回では、当初は例年どおり8月上旬に開催するはずだったが、この年7月に発生した七夕豪雨の影響で延期となった。その時出演する予定だったにしきのあきら尾崎紀世彦南沙織平山三紀森田健作ほかは、駿府会館で行われた静岡新聞・SBS主催の「七夕水害チャリティーショー」に出演した。

第4回(1975年

第5回(1976年

第6回(1977年

第7回(1978年

第8回(1979年

第9回(1980年

第10回(1981年

第11回(1982年

第12回(1983年

第13回(1984年

第14回(1985年

第15回(1986年

第16回(1987年

第17回(1988年

第18回(1989年

第19回(1990年

第20回(1991年

  • 開催日:8月2日 金曜日 - 4日 日曜日[30]
  • 放送日時:8月17日 土曜日 10:30 - 11:30(SBSテレビ[30]
この年からTBSテレビによる関東広域圏での放送が無くなる。なおこの年においては、近畿広域圏では毎日放送によって8月20日火曜日深夜26:15 - 27:10に放送された[31]

第21回(1992年

第22回(1993年

第23回(1994年

第24回(1995年

第25回(1996年

第26回(1997年

第27回(1998年

第28回(1999年)- 最終回 -

超ドSフェスタしずおか(2017年

脚注

  1. ^ a b ネット局は静岡放送をキー局として北海道放送東北放送東京放送(当時)中部日本放送(当時)毎日放送中国放送RKB毎日放送
    詳細については「各回の内容」の節参照。
  2. ^ 「18年ぶり復活『フェスタしずおか』 “ミスターフェスタ”西城秀樹の参戦決定」(『ORICON NEWS』2017年5月4日06:00)2017年5月4日時点のアーカイブ
  3. ^ 「ありがとう!西城秀樹~静岡を愛したミスターフェスタ~【本日放送】」(『@S[アットエス]静岡新聞オフィシャルサイト - SBSラジオ特番情報』2018年12月30日 12:00)2020年2月1日時点のアーカイブ
  4. ^ 「2019年1月4日(金)から「ありがとう!西城秀樹展~ミスターフェスタ 永遠に~」が開催されます。」(『HIDEKI SAIJO OFFICIAL WEBSITE』)2019年3月16日時点のアーカイブ
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 「この夏は、あの夏になって、一生残る。- 超ドSフェスタしずおか -」(『@S[アットエス]静岡新聞オフィシャルサイト』)2019年12月7日時点のアーカイブ
  6. ^ a b c d 読売新聞』1972年8月26日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.804)テレビ番組表に「クレージーキャッツ 中尾ミエ 木の実ナナ」として番組放送予定記載あり。
  7. ^ a b c 『読売新聞』1973年8月11日朝刊第11面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.353)テレビ番組表に「「順とアキ子のおまつり膝栗毛」和田アキ子」として番組放送予定記載あり。
  8. ^ 『読売新聞』1974年10月5日朝刊第14面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.356)テレビ番組表に「祭りだホイホイ、皆んなでワッショイ!!」として番組放送予定記載あり。
  9. ^ 『読売新聞』1975年8月23日朝刊第20面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.632)テレビ番組表に「夏だ!祭りだ!ふるさとだ!!」として番組放送予定記載あり。
  10. ^ a b c 『読売新聞』1976年8月21日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.568)テレビ番組表に「これぞ天下の夏祭り 南沙織 フィンガー5」として番組放送予定記載あり。
  11. ^ a b c 『読売新聞』1977年8月13日朝刊第20面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.362)テレビ番組表に「小林旭 西城秀樹ほか」として番組放送予定記載あり。
  12. ^ a b c d 『読売新聞』1978年8月19日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.606)テレビ番組表に「榊原郁恵 清水健太郎 黒沢年男」として番組放送予定記載あり。
  13. ^ a b c d 『読売新聞』1979年8月11日朝刊第22面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.354)テレビ番組表に「西城秀樹 研ナオコ 桜田淳子ほか」として番組放送予定記載あり。
  14. ^ a b c d 『読売新聞』1980年8月16日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.532)テレビ番組表に「西城秀樹 八代亜紀 小柳ルミ子ほか」として番組放送予定記載あり。
  15. ^ a b c d 『読売新聞』1981年8月15日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』198年8月号p.510)テレビ番組表に「西城秀樹 松田聖子 石川さゆりほか」として番組放送予定記載あり。
  16. ^ a b 例年土曜日放送だが、1982年と1987年は日曜日に放送。
  17. ^ a b c d 『読売新聞』1982年8月15日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』1982年8月号p.472)テレビ番組表に「西城秀樹 河合奈保子 増田けい子ほか」として番組放送予定記載あり。
  18. ^ a b c d e 『読売新聞』1983年8月13日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』1983年8月号p.450)テレビ番組表に「森進一 水前寺清子 角川博 大川栄策ほか」として番組放送予定記載あり。
  19. ^ a b c d 『読売新聞』1984年8月11日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』1984年8月号p.408)テレビ番組表に「西城秀樹 野口五郎 河合奈保子ほか」として番組放送予定記載あり。
  20. ^ a b c d 『読売新聞』1985年8月10日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』1985年8月号p.350)テレビ番組表に「ラッツ&スター 岩崎宏美 岡田有希子」として番組放送予定記載あり。
  21. ^ a b c d 『読売新聞』1986年8月9日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』1986年8月号p.310)テレビ番組表に「西城秀樹 ラッツ&スター 河合奈保子」として番組放送予定記載あり。
  22. ^ a b c d e 『読売新聞』1987年8月16日朝刊第24面(『読売新聞縮刷版』1987年8月号p.586)テレビ番組表に「中山美穂 石川秀美 芳本美代子 西村知美」として番組放送予定記載あり。
  23. ^ a b 「WEEKLY SCHEDULE」(『ORICON WEEKLY』1988年8月8日号)p.9に8月6日における姫乃樹リカの公録予定記載あり。
  24. ^ a b c d e 『読売新聞』1988年8月13日朝刊第28面(『読売新聞縮刷版』1988年8月号p.518)テレビ番組表に「西城秀樹 清水宏次朗 ショーヤ 石井明美ほか」として番組放送予定記載あり。
  25. ^ a b c d 「WEEKLY CHASER」(『ORICON WEEKLY』1989年8月7日号p.13)に8月6日における相川恵里・西村知美の公録出演予定記載と、同日における島田奈美の「静岡放送の番組収録」予定記載あり。
  26. ^ a b c d 『読売新聞』1989年8月12日朝刊第28面(『読売新聞縮刷版』1989年8月号p.486)テレビ番組表に「小林幸子 大月みやこ 瀬川瑛子ほか」として番組放送予定記載あり。
  27. ^ a b c d e f g h i j k 「音楽」(『ザテレビジョン』1989年第33号)p.43に番組放送・曲目予定記載あり。
  28. ^ a b c d e 「音楽」(『ザテレビジョン』1990年第33号)p.36(各地方版共通)に放送予定内容記載あり。
  29. ^ a b c d 『読売新聞』1990年8月11日朝刊第28面(『読売新聞縮刷版』1990年8月号p.458)テレビ番組表に「チョー・ヨンピル ばんばひろふみ」として番組放送予定記載あり。
  30. ^ a b c d e f 静岡新聞』1991年8月17日朝刊第10面テレビ番組表に「20th Anniversary 西城秀樹」として放送予定記載があり、同面の番組紹介欄に、「二日から三日間、静岡市の駿府公園で行われた「第二十回フェスタしずおか」から三、四日の夜の歌謡ショーの模様を送る。二十回記念とあって、大物スターやアイドルたちが、華やかなステージを展開した。出演は西城秀樹、ビジーフォースペシャル、浅香唯、杉本彩ほか。」とある。
  31. ^ 朝日新聞』大阪版1991年8月20日朝刊第30面テレビ番組表に番組放送予定記載あり。
  32. ^ a b c 「WEEKLY CHASER」(『ORICON WEEKLY』1991年8月5日号pp.20-21)に西村知美(8月3日)、島崎和歌子・千堂あきほ(8月4日)の出演予定記載あり。
  33. ^ a b c d 『静岡新聞』1994年8月20日朝刊第12面テレビ番組表に「ポップ・ステップ・ジャンプ!夏」として放送予定記載があり、同面の番組紹介欄に、「今年も盛況のうちに幕を閉じた「'94フェスタしずおか」から、最終日の白熱したステージの模様を送る。曲は「リミット」「トゥ・レイト」(横山輝一)「追伸が終われない」「ポケベルが鳴らなくて」(国武万里)「摩天楼ミュージアム」「咲き誇れ愛しさよ」(ウィンク)ほか。」とある。
  34. ^ 『超ドSフェスタしずおか オフィシャルサイト』2017年8月20日時点のアーカイブ
  35. ^ 『超ドSフェスタしずおか オフィシャルサイト』2017年9月8日時点のアーカイブ
  36. ^ 「超ドSフェスタしずおか 静岡新聞社、静岡放送」(日本新聞協会広告委員会『新聞広告データアーカイブ』)2020年7月16日時点のアーカイブ

外部リンク


フェスタしずおか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 17:21 UTC 版)

ももこの話」の記事における「フェスタしずおか」の解説

静岡市夏祭りイベントである「フェスタしずおか」の有名歌手たちによるミニコンサートを見に、小学3年生のさくらが姉と父と一緒に行く話。

※この「フェスタしずおか」の解説は、「ももこの話」の解説の一部です。
「フェスタしずおか」を含む「ももこの話」の記事については、「ももこの話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェスタしずおか」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェスタしずおか」の関連用語

フェスタしずおかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェスタしずおかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェスタしずおか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのももこの話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS