静岡市民文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 静岡県のホール > 静岡市民文化会館の意味・解説 

静岡市民文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 08:33 UTC 版)

静岡市民文化会館
Shizuoka City Culture Hall
情報
通称 市民文化会館
正式名称 静岡市民文化会館
完成 1978年7月15日
開館 1978年11月3日
収容人員 大ホール:1,968人 中ホール:1,170人
客席数 大ホール:1,978席 中ホール:1,184席
延床面積 22,890m²
設備 オーケストラピット、脇花道、エプロンステージ、反響板、一般楽屋、個室楽屋
用途 コンサート全般、演劇、歌舞伎、落語、講演、式典、展示、会議
運営

静岡市文化振興財団共同事業体[1]

  • 代)公益財団法人静岡市文化振興財団
  • 株式会社アス
  • タイムズ24株式会社
  • タイムズサービス株式会社
  • 太平ビルサービス株式会社静岡支店
  • 株式会社NTTファシリティーズ
所在地 420-0856
静岡市葵区駿府町2番90号
位置 北緯34度58分51秒 東経138度23分13.4秒 / 北緯34.98083度 東経138.387056度 / 34.98083; 138.387056 (静岡市民文化会館)座標: 北緯34度58分51秒 東経138度23分13.4秒 / 北緯34.98083度 東経138.387056度 / 34.98083; 138.387056 (静岡市民文化会館)
アクセス JR東海静岡駅北口より
徒歩25分、車10分
外部リンク www.scch.shizuoka-city.or.jp
テンプレートを表示

静岡市民文化会館(しずおかしみんぶんかかいかん)は、静岡県静岡市葵区にあるホール。

概要

静岡市市制施行90周年の記念事業の一環として、追手町にあった静岡市公会堂に代わる施設として1975年昭和50年)12月21日に起工、1978年(昭和53年)11月に開館した。クラシックのコンサートのほか、歌舞伎公演や演劇などにも対応でき、中ホールは仮設花道も設置できる構造となっている。

  • 大ホール:1,968名
  • 中ホール:1,170名
  • 大会議室:256m2

また、2009年平成21年)の国民文化祭や、日本国際青少年音楽祭が同所で開催された。

施設の老朽化や耐震性、バリアフリー対策などの問題が表面化しつつあり、2015年(平成27年)より隣接する静岡市中央体育館などを含めた総合的な施設改築案が検討されている[2][3]

参考資料

脚注

注釈・出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡市民文化会館」の関連用語

静岡市民文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡市民文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡市民文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS