ファセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:48 UTC 版)
「ビッグファイブ (心理学)」の記事における「ファセット」の解説
開放性のファセットは次のようになっている。 低い値の人の記述高い値の人の記述説明言葉ファセット言葉説明よく知っているルーチンを快適に感じ、そこからの逸脱を好まない。 着実 冒険冒険的 新しい経験を熱望している。 ほとんどの人に比べて芸術的活動や創造的活動への興味が薄い。 芸術に無関心 芸術的興味芸術の鑑賞眼がある 美しいものが好きで、創造的経験を求めている。 自分の感情について考えたり、感情を表に出すことがほとんどない。 冷静 情動性感情に自覚的 自分の感情を自覚していて、感情の表し方を知っている。 想像よりも事実を優先する。 地に足の着いた 想像力空想的 豊かな想像力を持っている。 世界をそのまま捉えることを好み、抽象的な考えをすることはめったにない。 具象 知性哲学的 新しい考えに対してオープンであり、興味があり、もっと知りたいと望む。 伝統に従って安定を維持することを好む。 権力を尊重 自由主義権力に対して挑戦的 権力や伝統的価値に挑戦して変化をもたらしたいと思っている。
※この「ファセット」の解説は、「ビッグファイブ (心理学)」の解説の一部です。
「ファセット」を含む「ビッグファイブ (心理学)」の記事については、「ビッグファイブ (心理学)」の概要を参照ください。
ファセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:48 UTC 版)
「ビッグファイブ (心理学)」の記事における「ファセット」の解説
誠実性のファセットは次のようになっている。 低い値の人の記述高い値の人の記述説明言葉ファセット言葉説明自分の達成したレベルに満足しており、野心的な目標を設定する必要を感じない。 満足 達成努力意欲的 自分に高い目標を設定し、その達成のために 真剣に取り組む。 決断に慎重で時間を費やすより、すぐに実行する。 大胆 注意深さ慎重 決断する前に注意深く考え抜く。 規則や義務は無視して、やりたいことをやる。 気楽 忠実さ従順 規則や義務が不都合であってもまじめに守る。 日常生活で組織のために時間を多く取らない。 非組織的 秩序性組織的 生活の中で組織構造の必要性を強く感じる。 長期間、むずかしいことを続けられない。 中断 自制力持続 きついことにも立ち向かってあきらめない。 自分の目標達成能力を疑うことが多い。 自信がない 自己効力感自信がある 取り組んだことには成功できると感じる。
※この「ファセット」の解説は、「ビッグファイブ (心理学)」の解説の一部です。
「ファセット」を含む「ビッグファイブ (心理学)」の記事については、「ビッグファイブ (心理学)」の概要を参照ください。
ファセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:48 UTC 版)
「ビッグファイブ (心理学)」の記事における「ファセット」の解説
外向性のファセットは次のようになっている。 低い値の人の記述高い値の人の記述説明言葉ファセット言葉説明ゆったりしたペースの生活が好き。 のんびり 活発度精力的 スケジュールに予定が多く埋まっていて忙しい状態を好む。 特にグループの中では、話すより聞くほうが好き。 控えめ 自己主張強い自己主張 意見をはっきり述べ、場を支配する。グループを先導することに満足を覚える。 いつも真面目で、冗談をあまり言わない。 険しい 明朗性陽気 楽しい人で、その楽しさを人と分かち合う。 静かで、穏やかで、安全なことを好む。 平穏を求める 刺激希求性刺激を求める リスクを負うことに興奮を覚え、いろいろ起こらないと退屈に感じる。 内向的で、人と打ち解けない。 遠慮がち 親しみやすさ外向性 すぐに友達ができ、人といると満足する。 自分に時間を使いたいと強く思う。 独立心が強い 社交性付き合い上手 人と一緒にいることを楽しむ。
※この「ファセット」の解説は、「ビッグファイブ (心理学)」の解説の一部です。
「ファセット」を含む「ビッグファイブ (心理学)」の記事については、「ビッグファイブ (心理学)」の概要を参照ください。
ファセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:48 UTC 版)
「ビッグファイブ (心理学)」の記事における「ファセット」の解説
協調性のファセットは次のようになっている。 低い値の人の記述高い値の人の記述説明言葉ファセット言葉説明人のために時間を使うより、自分のことをしたい。 自己中心的 利他主義利他的 人を助けることで充実感を味わい、人のために尽くす。 人への反論を避けない。 強情 協調性寛容 進んで対立を避けようとする。 自己を敬愛し、自分に満足している。 高慢 謙虚さ慎み深い 注目されると落ち着かない。 目的のためにはあらゆる手段を使う。 不義・不道徳 道徳性不屈 出世のために人を利用するのは正しくないと考える。 人は、一般的に他人に依存するのではなく、自分自身でなすべきだと考える。 冷酷 共感性親身 人の気持ちを感じ、思いやりがある。 人の意図を警戒し、簡単には信用しない。 人を警戒する 信用性人を信じる 人の善意を信じ、簡単に人を信用する。
※この「ファセット」の解説は、「ビッグファイブ (心理学)」の解説の一部です。
「ファセット」を含む「ビッグファイブ (心理学)」の記事については、「ビッグファイブ (心理学)」の概要を参照ください。
ファセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:48 UTC 版)
「ビッグファイブ (心理学)」の記事における「ファセット」の解説
神経症傾向のファセットは次のようになっている。 低い値の人の記述高い値の人の記述説明言葉ファセット言葉説明あまり怒ることはない。 温和 怒り激情的 特に物事が思ったように進まないときに、激しく感情が高ぶる。 穏やかで自信がある傾向がある。 自信がある 不安心配性 起こるかもしれないことをいろいろ心配しがちである。 自分に大体満足している。 満足 憂うつ悲観的 おもしろくないことを頻繁に考える。 欲望は特に強くなく、欲望を制御できる。 自制心がある 利己的快楽主義 欲望を強く感じ、欲望に誘惑されやすい。 当惑することはほとんどなく、大抵の場合は自信にあふれている。 自信に満ちた 自意識過剰自己を意識する 人が自分をどう思うかに敏感である。 予期しないことにも落ち着いて効果的に対処する。 プレッシャーに強い 傷つきやすい低ストレス耐性 ストレスの多い状況に負けやすい。
※この「ファセット」の解説は、「ビッグファイブ (心理学)」の解説の一部です。
「ファセット」を含む「ビッグファイブ (心理学)」の記事については、「ビッグファイブ (心理学)」の概要を参照ください。
ファセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 22:02 UTC 版)
神経症傾向のファセットは次のようになっている。 低い値の人の記述高い値の人の記述説明言葉ファセット言葉説明あまり怒ることはない。 温和 怒り激情的 特に物事が思ったように進まないときに、激しく感情が高ぶる。 穏やかで自信がある傾向がある。 自信がある 不安心配性 起こるかもしれないことをいろいろ心配しがちである。 自分に大体満足している。 満足 憂うつ悲観的 おもしろくないことを頻繁に考える。 欲望は特に強くなく、欲望を制御できる。 自制心がある 利己的快楽主義 欲望を強く感じ、欲望に誘惑されやすい。 当惑することはほとんどなく、大抵の場合は自信にあふれている。 自信に満ちた 自意識過剰自己を意識する 人が自分をどう思うかに敏感である。 予期しないことにも落ち着いて効果的に対処する。 プレッシャーに強い 傷つきやすい低ストレス耐性 ストレスの多い状況に負けやすい。
※この「ファセット」の解説は、「神経症傾向」の解説の一部です。
「ファセット」を含む「神経症傾向」の記事については、「神経症傾向」の概要を参照ください。
ファセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 22:02 UTC 版)
NEOのフレームワークでは、誠実性には6つの面があるとされている。それらは、達成努力、注意深さ(英語版)、忠実さ、秩序性(英語版)、自制力、自己効力感、といったものである。他のモデルでは、より小さな2つの「側面」が提案されている。その2つの側面は秩序性(英語版)と勤勉性であり、それぞれ組織の中間レベルを形作る。秩序性は物事を整理して整頓(英語版)したいという欲求と関連し、勤勉性は生産性と労働倫理(英語版)とより関連している。具体的に誠実性のファセットは次のようになっている。 低い値の人の記述高い値の人の記述説明言葉ファセット言葉説明自分の達成したレベルに満足しており、野心的な目標を設定する必要を感じない。 満足 達成努力意欲的 自分に高い目標を設定し、その達成のために 真剣に取り組む。 決断に慎重で時間を費やすより、すぐに実行する。 大胆 注意深さ慎重 決断する前に注意深く考え抜く。 規則や義務は無視して、やりたいことをやる。 気楽 忠実さ従順 規則や義務が不都合であってもまじめに守る。 日常生活で組織のために時間を多く取らない。 非組織的 秩序性組織的 生活の中で組織構造の必要性を強く感じる。 長期間、むずかしいことを続けられない。 中断 自制力持続 きついことにも立ち向かってあきらめない。 自分の目標達成能力を疑うことが多い。 自信がない 自己効力感自信がある 取り組んだことには成功できると感じる。
※この「ファセット」の解説は、「誠実性」の解説の一部です。
「ファセット」を含む「誠実性」の記事については、「誠実性」の概要を参照ください。
ファセットと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からファセットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ファセットのページへのリンク