ピノ・ブランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > ワイン用ブドウ品種 > ピノ・ブランの意味・解説 

ピノ・ブラン

(ピノ・ビアンコ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/05 06:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピノ・ブラン
ブドウ (Vitis)
ヨーロッパブドウ
原産地 アルザス地方
主な産地 フランスなど
主なワイン アルザスワイン

ピノ・ブラン (フランス語: Pinot Blanc) は、白ワインぶどう品種。ピノ・ノワール枝変わり種であるピノ・グリの変異種とされている。

特徴

アルザスが発祥の地とされており、現在でもアルザスでセパージュワインとして多く作られている。特級銘柄でこそないが、評価は非常に高く、ハーブあるいは柑橘系のさわやかな香りと、強い酸味、適度な苦みなどがあり、かなりこくのあるワインになる。クレマン・ダルザスというスパークリングワインにも、このぶどうが使われている。

名称

ドイツでは、ヴァイサーブルグンダー種 (Weißer Burgunder) またはヴァイスブルグンダー種 (Weißburgunder) と呼ばれ、やはり辛口に作られることが多い。

イタリアでは、ピノ・ビアンコ種 (Pinot Bianco) というが、スティルワインより、スパークリングワインに作られる方が多い。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピノ・ブラン」の関連用語

ピノ・ブランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピノ・ブランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピノ・ブラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS