バブル景気到来とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バブル景気到来の意味・解説 

バブル景気到来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 07:12 UTC 版)

スキーブーム」の記事における「バブル景気到来」の解説

80年代に入ると1982年昭和57年)に東北新幹線上越新幹線営業運行開始され高速道路1985年昭和60年)に関越自動車道全線開通するなど全国的に交通網の整備進み大量輸送時代訪れる。 1987年公開映画私をスキーに連れてって』のヒットや、団塊ジュニア世代青年期差し掛かっていたこと、バブル景気によって消費好調だったことなどが重なってスキーブーム再来した。背景要因には他にも週休二日制一般化スキー用品の低価格化、企業多角経営によるスキー産業不動産スキー用品)への参入既存スキー場拡張新規スキー場営業開始などがある。レジャー白書によれば最盛期であった1993年には、スキー人口1860万人にまで増加した。なおこの当時はまだスノーボード一般化していなかった。 JRスキー臨時列車シュプール号」が設定されたのもこの頃で、国鉄末期1986年に運転を開始関東中京近畿から長野県新潟県メインに、近畿からは山陰へも、関東からは東北方面へも運行された。寝台特急北斗星トマムスキー/ニセコスキー」が運行されていたのもこの時期である。同じ時期国鉄北海道総局JR北海道では札幌千歳空港からトマム・富良野ニセコへのリゾート特急を、東武鉄道では南会津へのスキーヤー向け夜行列車スノーパル」の運行開始している。 大都市からスキー場へのツアーバス多数運行されたが、この当時スキー場へのアクセス自家用車多かったため、大都市からスキー場エリアへの高速道路並行する幹線道路断続的な渋滞発生していた。たとえば関越自動車道では当時東京外環自動車道未開通だったこともあって、通常の金曜深夜かかわらず50km上の大き渋滞生じたり、都内環八通りにおいては東名高速東京ICから関越道東京入口となる練馬ICまで15km程度の距離であるにもかかわらず3時間~5時間かかることもよくあった(深夜出発にも拘わらず大井町 (埼玉県)付近で夜が明けることもあった)という。 ブーム真っ只中である1990年前後には林間学校修学旅行(特に高校)がスキーという学校かなりあった。 スキー人口の増加に伴い当時非常に高価であったスキー用品は大量生産によって低価格化が進みブーム以前10万程度だったスキーセットがディスカウントストア等で2万程度になるなど安価購入できるようになったことも流行後押しした。またスポーツショップCMソング冬の風物詩として定着した白い雪の上でも目立つ派手でカラフルなスキーウェア一般化したゲレンデ美人)。 この当時人気スキー場ではリフト・ゴンドラの待ち時間数十分から1時間というのも珍しくなかった。また当時スキー人口に対して宿泊施設供給追い付かずロッジ予約取れない取れたとしても相部屋すし詰め食事貧弱、などといったことも常態化していた。ブーム時期バブル期重なっていたこともあり、新スキー場多数オープンし既存スキー場ではゲレンデ拡張既存リフト・ゴンドラの架け替えなどが相次いだ1993年には千葉県船橋市屋内スキー場として日本最大であったららぽーとスキードームSSAWS開業し2002年閉鎖、のちに解体されている。 その頃各地スキー場付近高原エリアリゾートマンション急速に建設され販売されるとすぐに売り切れとなった新潟湯沢町は例となる。それらの急なリゾートマンション建設によってその地域での水不足心配されることもあった。 1987年制定リゾート法一連の動向拍車をかけた。

※この「バブル景気到来」の解説は、「スキーブーム」の解説の一部です。
「バブル景気到来」を含む「スキーブーム」の記事については、「スキーブーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バブル景気到来」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バブル景気到来」の関連用語

バブル景気到来のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バブル景気到来のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスキーブーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS