バブル期以降とは? わかりやすく解説

バブル期以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 17:55 UTC 版)

深夜番組」の記事における「バブル期以降」の解説

1980年代後半あたりから平日23時台全般的に報道へと変化しており、『NEWS23』(TBS)や『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京)など看板番組になったものも多い。その他、F1などモータースポーツ(主に録画)や欧米各種競技中継などスポーツ番組増え従来深夜バラエティ番組平日23時から追い出されつつあった。 この流れ一石投じたのが1993年から放送開始された『ネオバラエティ』(テレビ朝日)である。同局平日22時台に『ニュースステーション』(現:『報道ステーション』)を編成しているため、その代替の意味もあって平日23時台バラエティ番組編成した。これが新し視聴者層掘り起こし成功しNHKフジテレビなども参入して競合番組現れた。 従来より23時台週末においてはプライムタイムに次ぐ時間帯として『ねるとん紅鯨団』や『夢で逢えたら』などの数々人気番組世に出したが、これ以降23時台平日においてもプライムタイムよりも視聴者層限定した番組実験的な企画許容されることに加え0時以降深夜番組よりも番組成否が「視聴率」という形で現れやすいという双方の面を兼ね備えている時間帯として認識されることとなり、『ネオプライム』という時間帯商業価値の向上に大きく寄与することとなっていった。 お色気番組については1990年代末まではテレビ東京中心にかろうじて存在していたが、その後地上波ではほぼ絶滅態となった。 この他3大都市以外からも人気になる深夜番組生まれ北海道テレビ放送制作した水曜どうでしょう』が全国的な人気集めた

※この「バブル期以降」の解説は、「深夜番組」の解説の一部です。
「バブル期以降」を含む「深夜番組」の記事については、「深夜番組」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バブル期以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バブル期以降」の関連用語

バブル期以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バブル期以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの深夜番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS