レジャー白書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レジャー白書の意味・解説 

レジャー‐はくしょ【レジャー白書】

読み方:れじゃーはくしょ

財団法人日本生産性本部昭和52年1977以来、年1回発行する日本人余暇過ごし方についての統計調査報告15歳上の男女を対象とするアンケート調査をまとめ、分析事例紹介などを加えたもの。


レジャー白書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 16:10 UTC 版)

レジャー白書(レジャーはくしょ)は、公益財団法人日本生産性本部余暇創研が発行する日本のレジャーに関する白書である。

概要

日本全国の15歳以上の3,000人を対象とした余暇活動実態調査等を元に、余暇の利用等の実態を取りまとめたもので、日本におけるレジャー関連の代表的統計として広く用いられている。

1977年(昭和52年)に、当時の財団法人余暇開発センターによって発行が開始された。2000年(平成12年)に財団法人余暇開発センターが財団法人自由時間デザイン協会に改組された後も、引き続き同協会により発行が続けられたが、同協会は2003年(平成15年)3月31日に解散。現在は、同協会の業務を引き継いで財団法人社会経済生産性本部に設けられた余暇創研が白書を発行している。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レジャー白書」の関連用語

レジャー白書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レジャー白書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレジャー白書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS