ハエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 害虫の種類 > ハエの意味・解説 

ハエ

ハエ
この群のグループ
  • ハエ
特徴
 ハエ目DIPTERAには多く種類含まれますが、ここで扱うハエ類とは、私たち生活環境の中で発生し、昔から駆除対象として一般に「ハエ」と呼ばれてきたもので、イエバエ類、ニクバエ類、クロバエ類、キンバエ類を指します分類学的には、環縫亜目弁類属す大型種類をここでは便宜上「ハエ類」(大型バエ)と呼ぶことにします。
 「やれ打つなが手をする足をする」(小林一茶)という俳句は有名ですが、これは身近にいるイエバエ前脚すりあわせている動作詠んだものです。「」という漢字は、この様子を縄をなっている動作見立てたことに由来してます。
 イエバエ類には、最も一般的な種類であるイエバエヒメイエバエなどがいます。イエバエ畜舎鶏舎敷きわらや糞、堆肥厨芥発生源となり、ゴミ処分場などから大量発生することもあります地域によっては多数発生して公害にまなりますヒメイエバエイエバエより一回り小さく軒下室内を何匹かで輪を描くようにクルクル飛びまわる輪舞」と呼ばれる習性あります都市環境では、イエバエよりも一般的です。
 ニクバエ類の代表種センチニクバエです。「センチ」は便所の意味で、人畜の糞、畜舎動物屍体などから発生し、肉も好みます。このハエは卵ではなく直接ウジ産み落とすことが特徴です。
 クロバエ類は、クロバエ科属す大きくて黒色のハエで、体形丸みをおびています。ケブカクロバエオオクロバエ、ホホアカクロバエなどが代表的な種類です。平地では晩秋初春によく見られ人畜の糞、動物屍体厨芥などから発生します
 キンバエ類も同じくクロバエ科属するハエですが、緑や青の金属光沢があるものの総称です。ヒロズキンバエヒツジキンバエ、ミドリキンバエ、クロキンバエなどがあります発生源クロバエ類と同様です
 これらのハエ類は、食中毒をはじめ各種病原菌伝播することが知られ衛生上、極めて重要な害虫です。特に近年になってイエバエ病原性大腸菌0-157媒介することが分かりました。またクロバエ類のオオクロバエおよびケブカクロバエから鳥インフルエンザ・ウイルス検出されています。
防除
 成虫周辺地域から飛来することも多く、その発生源自体をなくすことはできませんが、発生源敷地内にある場合には、除去するか、幼虫対策としてIGR剤有機リン剤散布します。
 成虫は、調理食品匂い発酵臭や腐敗臭誘引されて飛来し低温期に暖かいところに集まりますので、施設周辺生ゴミなどは密閉性の良い蓋付きポリ容器などに入れ1週間以上放置しないようにします。ゴミ置き場清掃も大切です。
 一般家庭では、ハエ叩きエアゾールハエ取りリボンなどで対処できます。甘い発酵臭で誘引して溺死させる仕組みハエトリトラップは、屋内飛び回るイエバエ効率良く捕獲できますイエバエ屋外ではランプにほとんど誘引されませんが、照度の低い屋内ではある程度は誘殺されます。ニクバエ類やクロバエ類ではイエバエより強く誘引されますので、ライトトラップ電撃殺虫装置状況によっては有効です。
 ハエが嫌がる植物精油成分含有しハエ忌避剤配置すると、その周囲にはハエがあまり寄ってきにくくなります。窓や出入り口開放したままにせず、換気扇口や給排気口の状態も確認し必要に応じて網戸防虫ネット取り付けます清潔な環境求められる飲食店製造施設では、出入り口二重ドアにしたり前室設けると効果的で、防虫カーテンノレン屋内区域間のハエの移動妨げます。
 よく集まる場所には、壁面などに殺虫剤残留散布したり、蒸散性の殺虫プレート吊り下げます夜間天井面に逆さに止まって休息する習性があるで、そのような場所にもエアゾール吹き付けておきます
 専門業者依頼してピレスロイド剤自動噴霧装置蒸散装置設置すると、毎日自動防虫できます。 


ハエ

この群のグループ
特徴
 ハエ目DIPTERAに属すその他の主な種類について、解説しますハナアブ類(ハナアブオオハナアブなど)、ヒラタアブ類、ミズアブ類(アメリカミズアブコウカアブなど)、ケバエ類(メスアカケバエなど)は、野外発生するものですが、いずれも家屋周辺でよく見られるハエ目昆虫です。ハチ外見似ていて恐怖感不快感与えますが、刺すことはありません。しかし不潔な場所から発生する種類多く屋内飛来し場合には不快害虫となります。特に食品を扱う場所では、衛生問題なります
防除
 ヒラタアブ類、ムシヒキアブ類などは基本的に害虫ではないことを認識しておく必要がありますハナアブ類、ミズアブ類、ケバエ類は、屋内侵入さえしなければ腐敗物を分解し浄化する役目を担う生態系大切な一員ですので自然界ではむやみに殺さないようにしたいものです。ただしこれらの屋内侵入した場合には衛生好ましくありません。
 家屋周辺では、腐敗した生ゴミ汚物汚水の臭いに誘われてハナアブ類、ミズアブ類、ケバエ類などが飛来しますので、それらの清掃管理徹底します。汚水はしっかり閉め破損見られたらすぐに修繕しておきます汚泥汚物溜まっている場所の開口部防虫ネット塞ぎます。生ごみの臭いに誘引されて飛来することがあるため、生ごみ屋外に置く時は必ず付の容器入れ早めに処分します。ミズアブ類やケバエ類は、湿潤な場所に溜めて放置してある落ち葉堆肥の下で発生することもありますから、それらを掃除するか、日当たり良い場所に移します。幼虫発生した汚泥生ごみには殺虫剤散布します。
 成虫飛来しやすいトイレなどの窓には網戸つけます成虫室内侵入した場合には、速やかに外に追い出すようにしますが、場合によってはハエ用のエアゾール噴霧すると簡単に殺虫できますアメリカミズアブコウカアブ室内ライトトラップ設置しておくと良く捕まります
 至近距離しつこく飛び回るものにはエアゾール直接噴霧するのが無難です。



このページでは「害虫の種類」からハエを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハエを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハエ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハエ」の関連用語

ハエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS