チキン‐カツレツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 料理 > カツレツ > チキン‐カツレツの意味・解説 

チキン‐カツレツ【chicken cutlet】

読み方:ちきんかつれつ

鶏肉カツレツチキンカツ鶏カツ


チキンカツ

(チキン‐カツレツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 05:25 UTC 版)

チキンカツ
種類 カツ
発祥地 日本
主な材料 鶏肉
テンプレートを表示

チキンカツ英語: chicken katsu)、チキンカツレツ英語: chicken cutlet)または鶏カツとは、鶏肉小麦粉、溶きパン粉をまぶして、多量の食用油脂を用いて揚げた料理。「豚カツ」・「牛カツ」の素材を鶏肉(チキン)とした日本の料理。

概要

チリソースをかけたチキンカツ

豚肉を用いる豚カツ牛肉を用いるビフカツ(牛カツ)などと同様に、日本独自の多量の油で揚げる手法で「鶏肉」を調理したものである。

日本風のチキンカツはアメリカ合衆国ハワイで人気の惣菜となっており、プレートランチの定番メニューとして親しまれている。

歴史

江戸時代1860年万延元年)に福澤諭吉が発表した『増訂華英通語』(広東語・英語対訳の単語集にカタカナで読みと訳語を書き加えたもの)[1][信頼性要検証]には「Fowl cullets」「吉列鶏(フェヲル コルレッ)」という語が載っており、これはチキンカツを意味する[注釈 1]が、日本語の訳語は付けられていない。同書には別項で「吉列 cutlet コットレト」[2][信頼性要検証]も立てられているが、牛肉や豚肉を使うものは記載されていない。

明治時代に肉料理が食べられるようになり、牛肉から豚肉鶏肉へと応用が広がるなかで、チキンカツも作られた。ただ、明治時代から昭和初期までは名称がまだ固定されておらず、例えば1931年(昭和6年)の『料理する人の爲に』[1]には「ヒヨコのカツレツ」の名でひな鳥に餅皮を砕いたものを付けて油で揚げるもの[注釈 2]を載せており、レモン汁をかけて食べるとしている。チキンカツという呼称は第二次世界大戦後に広がったものである。

呼称、語源の歴史はカツレツに準じる。

種類

チキンカツの素材は、もも肉胸肉ささみなどが用いられる。ささみを使用した場合は「ささみカツ」などと呼ばれる。

味付けも様々であり、味付け方法も、衣を付ける前の味付けと、衣を付けて揚げた後の味付けに分けられる。

衣を付ける前の味付けには、コショウナツメグカレー粉バジリコをはじめとするスパイスハーブ類などによる下味、チーズ梅肉紫蘇など追加する素材によるバリエーションがある。

またソースもウスターソースとんかつソースドミグラスソーストマトソースタルタルソースレモン汁、大根おろしコショウなどのバリエーションがある。

また、衣もパン粉以外にアーモンドスライス、白胡麻などを応用で使う場合がある。

豚カツとの類似
豚カツ店のメニューとなっている事がある。また、豚カツや牛カツを使用した料理にとって代わることが多い。チキンカツをご飯の上に乗せてソースをかけた「チキンカツ丼」や、卵とじにする「親子カツ丼」などの料理があり、カツサンドカツカレーに使用されることもある。
別種の料理
同じ鶏肉を油で揚げたものでも、チキン南蛮や鶏の唐揚げは、別の料理である。

脚注

注釈

  1. ^ 「吉列鶏()」は広東語で「カッリッカイ」と読む。現在の香港では「吉列雞扒 カッリッカイパー」などとも呼ぶ。
  2. ^ 同書では他の肉ではパン粉を付けて揚げるとしている。

出典

  1. ^ 前田辨之助、『料理する人の爲に』p675、1931年、京都、日本婦人割烹講習會

関連項目


「チキンカツレツ」の例文・使い方・用例・文例

  • チキンカツレツ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



チキン‐カツレツと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チキン‐カツレツ」の関連用語

チキン‐カツレツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チキン‐カツレツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチキンカツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS