カツ‐サンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 日本の肉料理 > カツ‐サンドの意味・解説 

カツ‐サンド


カツサンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 17:29 UTC 版)

パン > 調理パン > サンドイッチ > カツサンド
カツサンド
カツサンドの参考画像
種類 サンドイッチ
発祥地 日本
地域 東京
誕生時期 1935年(昭和10年)
主な材料 食パン、とんかつ
テンプレートを表示
井泉の元祖かつサンド

カツサンドかつサンドは、カツレツ(主に豚カツ)をパンで挟んだサンドイッチで、材料調理のバリエーションが多く存在する(後述)。

価格や量が手頃であることから、手間をかけずに食べられる軽食弁当ともされ、東京駅駅弁[1]羽田空港空弁[2]ともなっている。

歴史

カツサンドは、1935年(昭和10年)に東京上野のとんかつ店「井泉」にて当時の女将の石坂登喜がハムサンドイッチをヒントに発案したとされ、正式には「かつサンド」と呼ばれていた[3]。当時の井泉は花柳界芸者衆がよく利用していたため、口紅が取れずに食べられるよう小さなパンを特注して作っていたほか、で切ることのできる、肉を丁寧に叩いた柔らかいカツを売り物にしていた[4]

製法

典型的なカツサンドは、食パンに豚カツを挟み、長方形三角形に切り分けられて供される。味付けはとんかつソースで、からしも用いられる。パンはトーストする場合としない場合がある。千切りのキャベツが一緒に挟まれることも多い。

東京では表参道本店のある「まい泉」(詳細は井泉を参照)の「ヒレかつサンド」や、秋葉原に本店がある「肉の万世」の「万かつサンド[5]」が知られており、テレビ番組や映画撮影のロケ弁として取り上げられることも少なくない。まい泉のカツサンドにはヒレカツ、肉の万世の万かつサンドにはロースカツがそれぞれ使われている。

カツサンドは、他のカツ料理と同じく「試験や勝負に勝つ」という旨の目的に絡めて食べられることもある[6]

カツサンドの種類

コッペパンとチキンカツを使用した
製品(ニューカツサンド)

食パン以外のパンを使用するもの、牛カツチキンカツなどを使用するもの、味付けを変えたもの、他に野菜なども使用するものなど種類が多く、地域による差異もある。

青森県では、コッペパンにチキンカツをはさんだものが「カツサンド[7]」として定着している(詳細は工藤パンを参照)。

名古屋市とその周辺では「味噌カツサンド」が各所で販売されており、ウスターソースを使用したものは「ソースカツサンド」と呼ぶことがある。

関西では牛カツを使用したカツサンドも多く、豚カツを使ったものは「豚カツサンド」と呼ぶこともある。味付けを変えた「油味噌かつサンド」を販売している。

アメリカインディアナ州には、豚ロースのカツをバンズに挟んだポーク・テンダーロイン・サンドイッチが存在する。

丸型のバンズを用いたカツサンドは日本でもハンバーガーショップなどで販売されており、豚カツ以外にチキンカツやメンチカツエビカツなども使用される。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 【2020年公式】東京駅新ショップ テイクアウトランキングTOP5!”. TOKYOINFO. 鉄道会館 (2020年10月1日). 2020年12月6日閲覧。
  2. ^ 羽田空港空弁人気ランキングベスト5+注目空弁をご紹介!”. Smart Magazine 東京. ジェイトリップ (2017年9月16日). 2020年12月6日閲覧。
  3. ^ 清水麻帆 (2021年10月17日). “みんな大好き「かつサンド」 初期ブームを作ったのは花街の芸者だった!”. アーバンライフ東京. オアシス. 2024年5月11日閲覧。
  4. ^ あのメニュー 2013, p. 72
  5. ^ 万かつサンド”. 株式会社 万世. 2023年1月17日閲覧。
  6. ^ “長堀の鉄板料理店で「開運アゲアゲ勝つサンド」食べて験担いで”. なんば経済新聞 (ラプレ). (2019年12月25日). https://namba.keizai.biz/headline/4299/ 2020年12月6日閲覧。 
  7. ^ ニューカツサンド”. 株式会社 工藤パン. 2023年1月17日閲覧。

参考文献

関連項目


「カツサンド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カツ‐サンド」の関連用語

カツ‐サンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カツ‐サンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカツサンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS