セントルイス/ロサンゼルス・ラムズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セントルイス/ロサンゼルス・ラムズの意味・解説 

セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 21:07 UTC 版)

グレッグ・ズーライン (アメリカンフットボール)」の記事における「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の解説

2012年のNFLドラフトの6巡全体171位でセントルイス・ラムズ指名された。NCAA1部校以外からのドラフト指名キッカーとしては2005年のポール・エルンスター以来であったラムズ彼の指名直後5年契約最後のシーズンであったベテランキッカーのジョシュ・ブラウンを解雇した8月ダラス・カウボーイズとのプレシーズンゲームでは55ヤード52ヤードFGそれぞれ成功させた。第4週シアトル・シーホークス戦ではラムズ記録となる60ヤードFG58ヤードFGなど4本のFG成功させ19-13の勝利貢献した。この活躍で彼は第4週NFC週間MVPスペシャルチーム部門選ばれている。第6週マイアミ・ドルフィンズ戦では5本中3本FG48ヤード32ヤード66ヤード)を失敗チーム3点差で敗れた第13週サンフランシスコ・フォーティナイナーズ戦では、第4Q終了同時に53ヤードFG成功オーバータイム残り26秒に54ヤード決勝FG決めて16-13の勝利をラムズもたらした。この活躍で彼は第13週週間MVP選ばれた。 2013年シーズン開幕戦のアリゾナ・カージナルス戦ではFG4本を含む13点挙げチームの27-24での勝利貢献したこの年PAT34全て成功させ、FG28本中26成功した2014年第2週タンパベイ・バッカニアーズ戦では4本のFG決めるなど13点挙げる活躍チーム19-17勝利した第11週デンバー・ブロンコス戦では5本のFG決めチーム22-7勝利自身もこの週のスペシャルチーム部門NFC週間MVP選ばれた。この年PATが34/35、FGは24/30という成績であった2015年鼠蹊部怪我もあり2試合欠場するなど、PATは26/28、FG20/30という成功率終わったチーム本拠地セントルイスからロサンゼルスへ移転した2016年PATが23/23、FGが19/22で獲得点数キャリア最低となる80点に留まりとなり、チームもわずか4勝しか挙げられなかった。 2017年10月1日第4週ダラス・カウボーイズ戦ではFGを7本成功させ、チームフランチャイズ記録を破る活躍をみせた。10月月間51得点挙げる活躍NFCスペシャルチーム部門月間MVP選出された。この年2度週間MVP選出FG38本、PAT44成功させそれぞれリーグトップの数字残していたが、12月20日IR入りし、シーズン終了となった2018年第2週から第6週まで怪我欠場していたが、第7週サンフランシスコ・フォーティナイナーズ戦でFG3本PAT4本の計7本のキック成功させた。第11週カンザスシティ・チーフス戦ではPAT6本FG2本の計8本のキック成功させた。チームも54-51で乱戦制したシーズン最終戦49ers戦でもPAT6本FG2本の計8本のキック成功させ48-32での勝利貢献したチームNFCの第2シードとしてプレーオフ進出した自身初出場となったプレーオフでは初戦カウボーイズ戦ではPAT3本FG3本を成功させ30-22で勝利したNFCチャンピオンシップゲームニューオーリンズ・セインツ戦では4Q残り19秒で同点追いつく48ヤードFG、さらにオーバータイムにて57ヤードFG成功させチームスーパーボウル進出決めたニューイングランド・ペイトリオッツ対戦した第53回スーパーボウルではチーム唯一の得点となるFG決めた試合終了間際でのFG失敗したことによりチーム敗北決まってしまった。

※この「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の解説は、「グレッグ・ズーライン (アメリカンフットボール)」の解説の一部です。
「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」を含む「グレッグ・ズーライン (アメリカンフットボール)」の記事については、「グレッグ・ズーライン (アメリカンフットボール)」の概要を参照ください。


セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:43 UTC 版)

マイケル・ブロッカーズ」の記事における「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の解説

2012年のNFLドラフトでは1位指名有力候補として招待され、1巡全体14位でセントルイス・ラムズ指名され入団した6月7日4年950ドル契約結んだ8月30日のプレシーズンゲームで右足重度捻挫負った第10週サンフランシスコ・フォーティナイナーズ戦では1.5サックをあげた。第14週バッファロー・ビルズ戦では1.5サック、1ファンブルフォース活躍見せた2013年シーズンは全16試合先発し46タックル、5.5サック1つファンブルフォース記録した2014年シーズン16試合先発し32タックル、2サック記録した2015年4月27日ラムズ契約オプション行使したこの年16試合出場し44タックル、3サック記録した2016年9月15日ラムズ3年契約を結び直したこの年14試合出場し19タックル記録した2017年シーズン16試合出場し55タックル4.5サック記録した2018年シーズン16試合出場し54タックル記録したチーム第53回スーパーボウル進出しニューイングランド・ペイトリオッツ対戦した13-3敗れたブロッカーズはこの試合で7タックル記録した2019年シーズンオフに、ボルチモア・レイブンズ3年$3000万契約した報じられるが、合意至らず破談となった2020年4月3日ラムズ3年$2400で再契約結んだ

※この「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の解説は、「マイケル・ブロッカーズ」の解説の一部です。
「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」を含む「マイケル・ブロッカーズ」の記事については、「マイケル・ブロッカーズ」の概要を参照ください。


セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 09:40 UTC 版)

ジョニー・ヘッカー」の記事における「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の解説

2012年ドラフト外フリーエージェントセントルイス・ラムズ契約結んだプレシーズンでトム・マローンとのポジション争い勝った第2週には3回パント163ヤードネット平均でも48.7ヤード陣地挽回しNFL週間最優秀新人選手ノミネートされた。この試合では66ヤードパント蹴っている。 第4週シアトル・シーホークス戦ではフェイクフィールドゴールで、ダニー・アメンドーラへの2ヤードのタッチダウンパスを成功させた。1970年のNFLAFL統合以降ラムズパンターがタッチダウンパスを決めたのは初であった第5週アリゾナ・カージナルス戦では7回のパント398ヤード平均56.9ヤード記録、ドニー・ジョーンズが持っていた1試合でのラムズ記録56.0ヤード更新した。この試合で彼は敵陣20ヤード以内3回蹴りこみ、2回は60ヤード上のパントとなったまた、この試合で彼はパトリック・ピーターソンのリターンタッチダウンを阻止している。この活躍NFC週間最優秀選手スペシャルチーム部門選ばれた。また、週間最優秀新人選手候補にもノミネートされた。 第10週サンフランシスコ・フォーティナイナーズ戦ではフェイクパントを2回行いパス40ヤード獲得した。この週もNFL最優秀新人選手候補ノミネートされた。 2013年プロボウル選出された。この年それまでアンディ・リーが2011年作ったネット平均でのNFL記録である44.0ヤード更新する44.2ヤード記録した2014年10月19日シアトル・シーホークス戦ではランニングバックのベニー・カニングハムへのパス投じた12月5日には6年18000ドルラムズ契約延長した。これはパンター史上最大契約となった。このシーズンは、80回のパントで、3,721ネットヤード、平均46.51ヤードだった。 2015年ヘッカーはリーグトップの平均ネットヤードを記録した2016年、ヘッカーは20ヤード以内収めたパント回数51回という記録樹立し、また自身の持つ平均パントネットヤード記録を46.0ヤード更新した2016年シーズン98回のパント、4,680ネットヤード、平均47.76ヤード成績だった。 2017年9月11日ラムズ2年契約延長させ、2022年まで契約結んだ第2週ワシントン・レッドスキンズ戦ではジョシュ・レイノルズへの28ヤードのフェイクパントパスを決めた12月19日には自身4度目プロボウル選出された。 このシーズン65回のパント、3,113ネットヤード、平均47.89ヤード記録した。このシーズンラムズ11勝5敗でプレーオフ進出したため、自身初となるポストシーズン試合出場したアトランタ・ファルコンズとのワイルドカードゲームでは、5回のパント218ヤード平均43.6 ヤードマークしたチーム2613敗れた2018年第2週アリゾナ・カージナルス戦ではグレッグ・ズーライン怪我によりプレースキッカーとしてエクストラポイントキックとフィールドゴール決めてチーム34–0の勝利貢献した。 このシーズン、ヘッカーはフェイクパントとして2回のパス成功させ19ヤード獲得したチーム地区優勝果たしプレーオフではダラス・カウボーイズニューオーリンズ・セインツ破り第53回スーパーボウル進出したセインツとのNFCチャンピオンシップゲームではサム・シールズへの12ヤードパスを成功させ、試合チーム得点絡んだニューイングランド・ペイトリオッツとのスーパーボウルでは、65ヤードパントキック記録しそれまでライアン・アレン持っていたスーパーボウル記録更新した。ヘッカーは9回のパント417ヤード記録したチーム3-13敗れスーパーボウルリング獲得とはならなかった。

※この「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の解説は、「ジョニー・ヘッカー」の解説の一部です。
「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」を含む「ジョニー・ヘッカー」の記事については、「ジョニー・ヘッカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントルイス/ロサンゼルス・ラムズ」の関連用語

セントルイス/ロサンゼルス・ラムズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントルイス/ロサンゼルス・ラムズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレッグ・ズーライン (アメリカンフットボール) (改訂履歴)、マイケル・ブロッカーズ (改訂履歴)、ジョニー・ヘッカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS