フィールド‐ゴール【field goal】
フィールドゴール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 13:49 UTC 版)
フィールドゴール(Field Goal)
- バスケットボールにおける得点方法の一つ。野投とも。フィールドゴール (バスケットボール)にて詳述。
- アメリカンフットボールにおける得点方法の一つ。ボールをセットしてゴール目掛けて蹴る。アメリカンフットボール#フィールドゴールにて詳述。
- ゲームのタイトル。フィールドゴール (ゲーム)を参照。
フィールドゴール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:25 UTC 版)
「ショット (バスケットボール)」の記事における「フィールドゴール」の解説
フィールドゴールとは、試合の規定時間進行中に放たれるショットのこと。野投とも呼ばれる。対義語はフリースローとなる。フィールドゴールには、ショットしたプレイヤーの位置により得点2点が与えられるものと、3点が与えられるものがある。 詳細は「フィールドゴール (バスケットボール)」を参照。 右図の「スリーポイントライン」よりゴールに近い位置のショットは、ゴールすれば2点の得点となる(ツーポイントショット)。スリーポイントラインより外側(スリーポイントエリア)のショットはスリーポイントショットとなり、ゴールすれば3得点が認められる。スリーポイントショットはスリーポインターとも言う。 詳細は「スリーポイントフィールドゴール」を参照。 フィールドゴールの成功率はポジションやプレースタイルで大きく変わる。センターなどゴールに近い位置でプレーするポジションやスラッシャーというインサイドへ切れ込んでショットを狙う選手は距離の短い簡単なショットが多いので、ショット成功率が高い傾向にある。一方、アウトサイドから得点を狙うシューターは距離の長い難しいショットが多いので、成功率が自然と低くなってしまう。このため、ショット成功率はショットの正確さとはあまり関係が無い。 ディフェンス側の選手が誤ってバスケットにボールを入れた場合にはオフェンス側の得点(ゲームキャプテンの得点)としてカウントされる。NBAの場合、最も近くにいたオフェンス側の選手の得点として記録される。
※この「フィールドゴール」の解説は、「ショット (バスケットボール)」の解説の一部です。
「フィールドゴール」を含む「ショット (バスケットボール)」の記事については、「ショット (バスケットボール)」の概要を参照ください。
「フィールドゴール」の例文・使い方・用例・文例
- フィールドゴールのページへのリンク