スラッシャー
スラッシャー
スラッシャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 09:40 UTC 版)
スラッシャー (slasher, thrasher)
slasher
- 切り裂き魔を意味する英単語。
- スラッシャー映画 - ホラー映画のうち、殺人鬼が刃物で相手を切り裂く内容のものを指す呼称。
- 複数の肩書を持つ人を指す英単語[1]。上記の切り裂き魔やスラッシャー映画の方がよく知られることから、普通はキャリアスラッシャー (career slasher) が用いられる[2]。
- 女性向けに女性が描いた男性同士の恋愛・性愛(スラッシュ (フィクション))を好む人物、日本語で言う「腐女子」に相当する用語[3]。
- スラッシャー (バスケットボール) - バスケットボールのプレースタイル。
- スラッシャー (2004年の映画) - 2004年のアメリカ映画。
- スラッシャー (2007年の映画) - 2007年のドイツ映画。
- スラッシャー (テレビドラマ) - 2016年のテレビドラマ。
- DISH//ファンの呼称(//er)。
thrasher
- クレイグ・スラッシャー - アメリカの元アルペンスキーヤー。
- スラッシャー (雑誌) - スケートボードの雑誌。
- スラッシャー (G.I.ジョー) - テレビアニメ『地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー』の登場人物。
出典
- ^ “スラッシャーの意味”. 日本の人事部. HRビジョン (2018年11月9日). 2021年5月3日閲覧。
- ^ 有元美津世 (2018年11月27日). “和製英語に気をつけよう(44)― パラレルワーカー +スラッシャー”. グローバル転職NAVI. ヒューマングローバルタレント. 2021年5月3日閲覧。
- ^ ジェシカ・バウエンス=杉本「社会批評との関係から見たグローバルな「腐女子」漫画文化─その可能性と限界」『日韓漫画研究』第3巻、京都精華大学国際マンガ研究センター、2013年、135-148頁。
スラッシャー(Slasher)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:26 UTC 版)
「DEAD SPACE」の記事における「スラッシャー(Slasher)」の解説
もっともよく遭遇する人型のネクロモーフ。細長く延びた鎌状の腕で斬りつけ、近距離では噛みつき攻撃を繰り出す。弱点は両腕であり、切断されると死亡する。足を破壊すると這いずりながらアイザックに接近し、瀕死になると死んだふりをすることもある。女性の死体が変異した細身のスラッシャーは酸を吐きかけて攻撃してくる。体色が黒く変色した亜種はスーパースラッシャーと呼ばれ、体力及び攻撃力が大幅に増加している。
※この「スラッシャー(Slasher)」の解説は、「DEAD SPACE」の解説の一部です。
「スラッシャー(Slasher)」を含む「DEAD SPACE」の記事については、「DEAD SPACE」の概要を参照ください。
- スラッシャーのページへのリンク