フィールドゴール (バスケットボール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィールドゴール (バスケットボール)の意味・解説 

フィールドゴール (バスケットボール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィールドゴールを放つケビン・ガーネット

バスケットボールにおけるフィールド・ゴール(Field Goal:野投)とは、ボールライブの時(試合の規定時間進行中)に放たれるショットのこと。野投とも呼ばれる。対義語はフリースローとなる。フィールドゴールには、ショットしたプレイヤーの位置により得点2点が与えられるものと、3点が与えられるものがある。

ディフェンス側の選手が誤ってバスケットにボールを入れた場合にはオフェンス側の得点(ゲームキャプテンの得点)としてカウントされる。NBAの場合、最も近くにいたオフェンス側の選手の得点として記録される。

フィールドゴールの分類

右図の「スリーポイントライン」よりゴールに近い位置のショットは、ゴールすれば2点の得点となる(ツーポイントショット)。スリーポイントラインより外側(スリーポイントエリア)のショットはスリーポイントショットとなり、ゴールすれば3得点が認められる。スリーポイントショットはスリーポインターとも言う。

フィールドゴールに関わるルール

国際バスケットボール連盟 (FIBA) ルール[1]NBAルール[2]では、異なる場合がある。

ディフェンス側のヴァイオレイション
シューターに対するファウル
  • シューティング・ファウル
プレーヤーが、シューティングモーション中、あるいはシューティング直後にパーソナルファウルを受けた場合、フリースローが与えられる。
  • シューティングファウルがコールされ、ショットが失敗したとき。
ツーポイントショットのときはフリースロー 2投。
スリーポイントショットのときはフリースロー 3投
スロワー:ファウルを受けたプレーヤー
  • シューティングファウルがコールされ、なおかつショットがゴール(バスケットカウント)したとき
ツーポイント、スリーポイント共にフリースロー 1投
スロワー:ファウルを受けたプレーヤー
シューターのパーソナルファウル
  • シューター・チャージング
シューターのヴァイオレイション
アウト・オブ・バウンズで踏み切りシューティングモーションに入った場合。
  • ショットクロックバイオレーション
シューティングモーションに入っていたが、ボールが離れる前にショットクロックが0となった場合。
シューター以外のヴァイオレイション
  • バスケットボールインターフェア
フィールドゴールがリング上にある時にボールに触れた場合。

フィールドゴール時のクロック管理

ゲーム・クロック
  • ボールがデッドになるまで動き続け、フィールドゴールが失敗して、そのままアウトオブバウンズになった時に止まる。
  • ボールがリングに触れた時点でボールはルーズボールとなり、両チーム間でリバウンド争いとなり継続される。
  • ショットがミスショットとなっても動き続け、ショットクロックヴァイオレイションが起こった時、ボールデッドとなり止まる。
  • ショットがエアーボールとなっても動き続け、ショットクロックヴァイオレイションが起こった時、ボールデッドとなり止まる。
  • フィールドゴールが成功した場合、特別な時間帯を除いて、動き続ける。
ショット・クロック
  • シューティングモーションに入ってボールが離れても動き続け、リングに触れた時点でボールはルーズボールとなり、両チーム間でリバウンド争いとなる。ボーポゼッションが確定した時点で、24秒にリセットされ、プレーが継続される。
  • シューティングモーションに入ってボールが離れても動き続け、リングに触れる前に、”0”になった場合、ショットクロックヴァイオレイションとなり、ボールデッドで、攻撃権が相手側に移り、24秒にリセットされる。
  • ショットがエアーボールとなっても動き続け、”0”になった場合、ショットクロックヴァイオレイションとなり、ボールデッドで、攻撃権が相手側に移り、24秒にリセットされる。

フィールドゴール後の再開方法

フィールドゴールが失敗した場合
ルーズボールに対するリバウンド争いとなる。
成功した場合
  • 2ポイント・フィールドゴール
2点が加算され、攻撃権が相手チームに移り、エンドライン外からのスローインとなる。
  • 3ポイント・フィールドゴール
3点が加算され、攻撃権が相手チームに移り、エンドライン外からのスローインとなる。

フィールドゴールの成功率

フィールドゴールの成功率はポジションやプレースタイルで大きく変わる。センターなどゴールに近い位置でプレーするポジションやスラッシャーというインサイドへ切れ込んでショットを狙う選手は距離の短い簡単なショットが多いので、ショット成功率が高い傾向にある。一方、アウトサイドから得点を狙うシューターは距離の長い難しいショットが多いので、成功率が自然と低くなってしまう。このため、ショット成功率はショットの正確さとはあまり関係が無い。

脚註

[脚注の使い方]
  1. ^ Official Basketball Rules”. FIBA.com (2010年4月30日). 2012年3月29日閲覧。
  2. ^ Official Rules of the National Basketball Association”. NBA.com (2008年9月8日). 2012年3月29日閲覧。

関連項目

バスケットボール
ヴァイオレイション
ファウル
バスケットボール > フィールドゴール (バスケットボール)

「フィールドゴール (バスケットボール)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィールドゴール (バスケットボール)」の関連用語

フィールドゴール (バスケットボール)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィールドゴール (バスケットボール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィールドゴール (バスケットボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS