統合以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 03:23 UTC 版)
1949年(昭和24年) 道立八雲高等学校に統合され、北海道八雲高等学校となる。(普通科15学級) 1950年(昭和25年) 商業科の設置。 1951年(昭和26年) 農業科の設置。 1966年(昭和41年) 農業科生徒募集停止。 東校舎(旧制女学校)が全棟焼失、全生徒が西校舎に収容される。 1977年(昭和52年) 新校舎 鉄筋コンクリート造4階建(現在の普通教室棟)、商業棟・特別教室棟(木造モルタン2階建)が完成。 1978年(昭和53年) 格技場改築完了。 1990年(平成2年) 定時制普通科生徒募集停止。 1993年(平成5年) 定時制普通科閉科。 1998年(平成10年) 校舎大規模改造第一期着工。 1999年(平成11年) 屋内運動場改築完了、校舎大規模改造第二期着工。 2001年(平成13年) 商業科生徒募集停止、総合ビジネス科1学級設置。 2003年(平成15年) 商業科閉科。 2017年(平成29年) 校舎大規模改造第一期着工、商業棟・特別教室棟の老朽化による改築工事。 2018年(平成30年) 産業振興棟(旧商業棟・特別教室棟)の改築工事完了。 2020年(令和2年) 校舎大規模改造第二期着工。
※この「統合以降」の解説は、「北海道八雲高等学校」の解説の一部です。
「統合以降」を含む「北海道八雲高等学校」の記事については、「北海道八雲高等学校」の概要を参照ください。
- 統合以降のページへのリンク