統合中学校時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 08:29 UTC 版)
「南相馬市立小高中学校」の記事における「統合中学校時代」の解説
1972年 - (旧)小高・福浦・金房中学校が統合し、小高中学校となる新校舎移転まで、それぞれの校舎を小高・福浦・金房分室と称した 1975年 - 小高・福浦・金房分室を実質統合、新校舎に移転 1983年 - 町村合併30年記念事業として、敷地内にタイムカプセルを埋設 2006年 - 市町合併に伴い、南相馬市立小高中学校に改称 2011年 - 3月11日の東北地方太平洋沖地震で罹災、のち原発事故により学区全体が警戒区域に設定4月22日 - 南相馬市立鹿島中学校内で授業再開 11月21日 - 南相馬市立鹿島小学校内に仮設校舎が完成、移転。2016年度末まで学校運営を本仮設校舎にて継続する。 2013年3月 - 「群青」を、復興支援コンサートの「Harmony for JAPAN 2013」で発表。これが反響を呼び、後に信長貴富の編曲で2013年8月にパナムジカから楽譜が発行される。また、2014年9月1日、「群青」1期目の生徒らを始めとする、小高中特設合唱団のオリジナル・ヴァージョンを始めとする、「群青」CDが同じくパナムジカより発行される。 2014年8月31日 - 第37回『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』で、「群青」完成までの道のりや、現在の小高中学校の生徒の活動の様子などがVTR放映された。また、「群青」1期目の平成24年度卒業生と、平成26年度の小高中学校の生徒ら、関ジャニ∞の合同による合唱が、日本武道館で生演奏された。 2015年4月 - 平成23年度から運用されてきた旧ホームページに代わり、新たに新ホームページを開設。旧ホームページも引き続き閲覧可能。 2016年7月12日 - 小高区の大部分の避難指示が解除となる。 2017年4月 - 前年7月の避難指示解除に伴い、本年度より小高中学校本校舎での学校運営復帰。
※この「統合中学校時代」の解説は、「南相馬市立小高中学校」の解説の一部です。
「統合中学校時代」を含む「南相馬市立小高中学校」の記事については、「南相馬市立小高中学校」の概要を参照ください。
- 統合中学校時代のページへのリンク