ザボーガーの詳細とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ザボーガーの詳細の意味・解説 

ザボーガーの詳細

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 05:41 UTC 版)

電人ザボーガー」の記事における「ザボーガーの詳細」の解説

参考文献DVD-BOX付属ブックレット、『スペクトルマンvsライオン丸』、『電人ザボーガー大全』、『電人ザボーガー&ピー・プロ特撮大図鑑』 本作品はピー・プロダクション製作となっているが、ピー・プロ直接製作したわけではなくピー・プロから友映に製作が委託されていた。DVD-BOX付属ブックレット掲載されている、局プロデューサー別所孝治談話によると、この当時ピー・プロ新作作るごとに赤字増える状態にあり、このような形にしなければ製作が難しいところまで来ていたという。 それまでピー・プロ作品担当してきた篠原茂当初病床にあったため、大映京都撮影所制作部長だった友映の松原久晴をプロデューサー迎え制作された。しかし、彼の予算管理が非常にケチケチしていて、試写のたびに現場スタッフプロデューサーとの間に険悪なやり取りがあり、うしおそうじ板挟み状態だったとのことである。 「原作者」として小池一雄の名がクレジットされているが、うしおによれば、当時フジテレビの夜7時台はピー・プロ独占状態となっており、なにかと他のプロダクション横槍多かったそうで、それをかわすためにワンクッション入れ企画通り良くするために業界慣習倣い、単に名義借りただけであり、「番組そのもの小池はまったタッチしていない」とのことである。脚本担当した上原正三小池には会っていないと証言している。 企画当初の作品タイトルは『仕掛けロボット ジュピターQ』で、第1話準備稿でもこの題名となっていた。 ザボーガーデザイン各種設定は、『鉄人タイガーセブン』に引き続き漫画家藤田茂務めた敵キャラクターデザインは、うしおそうじのほか、『ザボーガー』のコミカライズを手がけていた成井紀郎(第18・1923 - 39話、その他ジャンボメカや秋月玄、マシーン・ホークも含む)や、安井尚志(コンピューターアニマルなど)などが担当した菊池英一は当初殺陣師として参加依頼されたが、菊池本人殺陣師ではないとして俳優としての出演希望し中野刑事役を得て殺陣師兼任することとなったクレジット両方記載されているが、菊池は「殺陣師サービスで」としたためギャラ中野刑事役としての分しか受け取っていない。 菊池は、この番組のために一時的にアクションチーム結成し幹部スーツアクター配役行なった。その関係から、かつて菊池所属しピープロ制作番組アクション担当したJFA元メンバー遠矢孝信筆頭多数起用されている。 脚本家の上原正三は、前作鉄人タイガーセブン』から引き続いて参加したが、第19話最後に降板した。上原降板した理由について、ある程度書くと離れたくなる性格であったところに東映からの誘いがあったためだとしている。主題歌作詞上原担当したが、当時上原自宅購入したばかりであったため版権収入期待してのことであったパイロット監督務めた奥中惇夫は、仮面ライダーシリーズや『ロボット刑事』などを担当した後に東映生田スタジオ離れて様々なジャンル作品経て本作品へ参加していたが、東映渡邊亮徳から「他社似たようなものを撮っているなら、うち(東映)でやったらいい」と言われ本作品を離れ『がんばれ!!ロボコン』参加した。 マシーン・ホークのカウル部分のような形状をしているのは、当初ザボーガー同様にロボット変形する設定があったためだが、予算撮影スケジュール都合ロボット形態登場せずに終わっている。 悪魔ハット演じた遠矢孝信は、日本大学先輩である殺陣担当菊池英一がいたためピー・プロ訪ねたところ、ちょうど打ち合わせ悪魔ハットオーディションが行なわれていて、参加した俳優帰った後にうしおから台本渡されて、その場配役決まってしまった。同時に菊池から「役作りのためにスキンヘッドにしてくれ」と頼まれ、頭を剃ることには了承したものの、さらに眉毛を剃るように要求され、これはさすがに固辞したという。以後撮影行き帰りには通行人がみんな避けて通ったそうである。 第49話で少年時代大門演じたのは本職の子ではなく山口暁の甥にあたる少年だった。これは山口石に「そういうシーンがあるのなら使ってください」と写真持参して売り込んだことによるもの。また同話には、監督親交のあった小倉一郎牧師役でゲスト出演している。 第5152話で、恐竜軍団による「六大陸沈没作戦」の尖兵として出現した恐竜石油コンビナート破壊するシーンでは、『スペクトルマン』32・33話の映像流用されている。 放送終了後にはハワイショー開催された。主演山口ザボーガー撮影車輌なども投入され担当成田五十八好評であった証言している。このショーでは成田エー企画名義担当しその後イベント会社として正式にエー企画立ち上げられた。

※この「ザボーガーの詳細」の解説は、「電人ザボーガー」の解説の一部です。
「ザボーガーの詳細」を含む「電人ザボーガー」の記事については、「電人ザボーガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ザボーガーの詳細」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザボーガーの詳細」の関連用語

ザボーガーの詳細のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザボーガーの詳細のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電人ザボーガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS