サンコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サンコウの意味・解説 

さん‐こう〔‐クワウ〕【三光】

読み方:さんこう

太陽と月と星のこと。

きらきら光り輝くりっぱな細工物

三光鳥」の略。

鳴き声を「つきひほし」と聞きなしたところから飼いウグイス鳴き声また、そのように鳴くウグイス

「あれは世間重宝する—とやらいふであらう」〈続狂言記・


さん‐こう【三公】

読み方:さんこう

律令制における太政大臣左大臣右大臣。のちに、左大臣右大臣内大臣の称。三槐

中国官名。最高の地位にあって天子補佐する三人内容時代によって変わり周代では太師太傅(たいふ)・太保前漢では大司徒大司馬大司空、または丞相太尉御史大夫後漢・唐では太尉司徒司空、宋・元・明・清周代に倣う。三槐


さん‐こう【三后】

読み方:さんこう

太皇太后(たいこうたいごう)・皇太后皇后のこと。三宮(さんぐう)。


さん‐こう〔‐カウ〕【三更】

読み方:さんこう

五更第三。およそ現在の午後11時または午前零時からの2時間をいう。子(ね)の刻。丙夜(へいや)。


さん‐こう〔‐クワウ〕【三皇】

読み方:さんこう

中国古代伝説的な三人天子伏羲(ふっき)・神農(しんのう)・黄帝燧人(すいじん)・伏羲神農伏羲・女媧・神農天皇(てんこう)・地皇人皇など諸説がある。→五帝


さん‐こう〔‐カウ〕【三綱】

読み方:さんこう

儒教で、君臣父子夫婦踏み行うべき道。「—五常


さん‐こう〔‐カウ〕【三行】

読み方:さんこう

三つのよい行い。子が親になすべき、孝養葬礼祭事また、人が重んずべき三つ行い、すなわち、父母孝行尽くすこと、賢良な人を友とすること、師や目上従順であること。


さん‐こう〔‐カウ〕【三高】

読み方:さんこう

第三高等学校」の略称。

俗に高学歴高収入・高身長ある男性のこと。女性結婚相手に望む条件をいったもので、1990年代初め頃からの流行語


さん‐こう【参候】

読み方:さんこう

[名](スル)

貴人のもとに行って機嫌をうかがうこと。伺候

京都出て直ち白河家に—し」〈藤村夜明け前

宮内省御歌所職員。歌御会の事務扱った


さん‐こう〔‐カウ〕【参向】

読み方:さんこう

[名](スル)高位の人の所へ出向くこと。参上。「宮中へ—する」


さん‐こう〔‐カウ〕【参校/参較】

読み方:さんこう

いくつかのものを比べ合わせて考えること。また、校正すること。


さん‐こう〔‐カウ〕【参考】

読み方:さんこう

[名](スル)何かをしようとするときに、他人意見他の事例資料など引き合わせてみて、自分の考え決め手がかりにすること。また、そのための材料。「研究の上で—になる」「内外判例を—する」


さん‐こう〔‐カウ〕【山行】

読み方:さんこう

山に遊びに行くこと。山遊びまた、登山に行くこと。「連休の—計画

山の中を通って行くこと。山中旅行


さん‐こう〔‐クワウ〕【散光】

読み方:さんこう

乱反射して四方散乱する光線曇り空の光や磨(す)りガラス通った光などにみられ、一定方向の影を生じないので、無影灯応用される


さん‐こう【×鑽孔】

読み方:さんこう

[名](スル)穴をあけること。穴を打ち抜くこと。


三公

読み方:サンコウ(sankou)

太政官の最高職。


参叩

読み方:サンコウ(sankou)

身分の高い人の所へ参上すること。

別名 参扣


参向

読み方:サンコウ(sankou)

高位の人の所へ参上すること、もしくは勅使がある場所へおもむくこと。


参扣

読み方:サンコウ(sankou)

身分の高い人の所へ参上すること。

別名 参叩


山行

読み方:サンコウ(sankou)

作者 石橋辰之助

初出 昭和10年

ジャンル 句集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンコウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

サンコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS