コゼツ家とは? わかりやすく解説

コゼツ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:02 UTC 版)

フランダースの犬 (アニメ)」の記事における「コゼツ家」の解説

アロア・コゼツ(Alois Cogez) 声 - 桂玲子(#1#2話麻上洋子、#12のみ松尾佳子ヒロインネロ幼なじみで白い三角巾被った8歳少女勝ち気天真爛漫な性格をしている。ネロが大好きでとても信頼しており、仲が良くいつも一緒に遊んでいる。好奇心旺盛で、ネロが何かをしていると自分もやりたがり、ネロの心配をよそに「へいきよ~」と少々危なっかしい行動をすることも多い。ネロ会えないと元気を無くしてしまう程、彼女にとってネロ掛け替えの無い大事な存在となっている。ネロ絵に関して好意的で、コンクールでは落選してもヘンドリック・レイがネロ才能見出し迎えに来たことで、「ネロ、あなたが描いた絵は誰にも負けやしなかったのよ」と最終話語っていた。ネロ風車小屋放火疑いかけられた時も、絶対無実だと最後まで信じ切っていた。 一時期行儀見習としてイギリス留学させられるが、ほどなくして心を病んで戻ってきた(これは、ネロアロア引き離したと言うコゼツ下心ある様子でもあった)。その後寝たきりとなってしまうが、ネロ励まし回復し、またネロ会えることを喜んだ(それでも父はネロ認めるまでには至らず懲りずに再度イギリスに行かせようとしたがバートランド先生止められる)。 ネロ冷たく当たる父と衝突することがしばしばあり、その強い姿勢最終的に父を改心させることになるが時既に遅くネロ闇夜吹雪中に消えてしまっていた。最終回ネロが家を出て行ってしまった時はネロを誰よりも心配し、「どうして行ってしまったの?ネロお願い帰ってきて」と涙する両親親友村人ネロ捜索する中、自分ネロの家に残りマリア様お願いです。私は死んでもいいから、ネロ助けてください」と祈るがそれも虚しく終盤ではネロの死を感じ取るかのように吹雪中外飛び出してネロの名を悲しみながら大声呼び続けたネロは天に召されクリスマス最愛の友を喪うという悲しい結末迎えることとなってしまった。 劇場版では成人して修道院シスターとなっており、子供達世話しながらネロとの想い出を見つめ直している。 トレードマークである三角巾エプロン姿は、フランダース地方習俗馴染みが薄い日本人のために、オランダ民族衣装元にデザインされたものである。 バース・コゼツ(Baas Cogez) 声 - 大木民夫 アロア父親一番の金持ち原作では粉屋だが、アニメ版では土地の殆どを所有する大地主事業家になっているアロア溺愛しているが躾には厳しい。 貧しい家に生まれながら苦学して一代で財をなした努力家ではあるが、成金特有の傲慢さ善悪基準疎さがある。その為、自身の貧乏育ち省みず身分の低い者に対して無理解態度を取るなど、人間としての器の小ささ目立っていた。加えてアロア対する躾の厳しさアロア苦しめていることにも気付いていないなど(ネロとの交流禁じる、行きたくもないイギリス行かせる等)、独善的な思考をしている。 貧乏人であるネロ見下しており、彼がアロア仲良しでいるのが気に入らない。そのため、ネロに対して馬鹿げた夢を見ている怠け者」と見做し冷酷な態度で当たる。上記の事からネロ働き者であることすら知らないアロア関わる悪いこと起きると、ハンス何の確証もなく思い込み発言した「きっとネロ仕業違いない」などの言葉鵜呑みにするなど、暗愚大人げない思想持ち主風車小屋火事でもネロ放火したというハンス思い込み言葉惑わされネロ対する(身勝手な怒り爆発させ、情け容赦なく罵倒した大地主であるコゼツに逆らう者はおらず結果としてネロ村八分にされることになる。 後に自らが紛失した二千フラン戻ってきた際、アロアからネロ届けたものと知らされると、今までネロにしてきた仕打ち深く後悔し、その罪の重さと己の愚かさ弱さ実感する同時にネロ優しくて正直な気持ち初めて知る。さらにはネロ風車小屋放火無実のうえ、火事真の原因自分とハンス過失後述)にあることをノエルから聞かされると、今までのことも含みネロ謝罪し償いとして我が家迎え入れアロア同じようにどんな勉強でもさせてあげよう決心するも、ネロは既に家を出て行ってしまった後であった。村人協力要請して自身も「帰ってきて、このわしを許すと言ってくれ」と泣きながら探す手遅れ終わり生涯償いきれないほどの大きな罪と深い深い後悔の念を背負って行く運命となったクレジット表記は「コゼツ」で、また周囲からも「コゼツ旦那」とのみ呼ばれており、「バース」という本名劇中では一度登場したとがない。 エリーナ・コゼツ(Ellina Cogez) 声 - 中西妙子 アロア母親。 非常に思いやりがあり、両親のいないネロに対しても親切を惜しまない。しかし、その親切をいつも夫にとがめられるため、密かにネロ支援する綺麗なチューリップ花畑所有している。 最終回で家を出て行方不明になってしまったネロ探す際、一緒に探し行こうとしたアロアに「いけません。あなたが出て行ってもどうなることではないんです。皆さんがきっとネロ探し出してくださるわ。あなたまでこんな中に出て行ったらどんなことになるかわかりません。心配しないで待っているのよ」と制して私たち悪かったのよ。お願いアロアも心配してるから姿を見せてちょうだい」とネロ探したが、結局ネロを救うことは叶わずアロアとの約束果たせぬまま終わってしまった。

※この「コゼツ家」の解説は、「フランダースの犬 (アニメ)」の解説の一部です。
「コゼツ家」を含む「フランダースの犬 (アニメ)」の記事については、「フランダースの犬 (アニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コゼツ家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コゼツ家」の関連用語

コゼツ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コゼツ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランダースの犬 (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS