クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異の意味・解説 

クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 06:13 UTC 版)

ソクラテス」の記事における「クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異」の解説

クセノポンプラトン描いているソクラテス人物像は、 金持ちではなく質素自制的な生活をしていた。 身体的および知的な鍛錬勤めていた。 敬神家であり、ダイモニオン諭しに従っていた。 「善き市民国家運営者」を養成していくため各種様々な教育に熱心だった。(自分教えられるものは自分教え自分教えられないものはその道専門家紹介した。) 問答法のような明瞭かつ徹底した議論検討教授方法好んだ。 特に「道徳人倫関わる抽象概念」の明確化試み議論好んだ。(しかし、それは行き詰まることも多かった (アポリア)。) (報酬もらって富裕市民の子息などに教養処世術弁論術論争術などを教授するソフィストとは異なり無報酬で、誰とでも問答した。 彼を慕う国内外仲間友人弟子)に囲まれ、彼らを益した。 など、概ね共通している。 しかし、決定的に異なるのが、クセノポンが『ソクラテスの思い出』(メモラビリア)の第4巻第7章において、ソクラテスが、 幾何学の内、測量使える部分以外の高度な内容天文学の内、陸路・海路の旅、警備時刻時期を知ることに役立つ部分以外の高度な内容星々の距離、軌道原因など)。 といった有用性実用性欠けるものを学ぶことに賛成しなかった(他の哲学者たちのように、そうした神々の領域」に踏み込むことは、不毛かつ良くない危険なことであり、その時間・労力を「人間領分」における他の有用な学習探求当てるべきと考えた)と述べている点である。(同様な内容記述は、同書第1巻第1章などにも見られる。) プラトン対話篇で描くソクラテスは、クセノポンが描く場合同じく敬神的ではあるものの、イデア論萌芽見え初期の『クラテュロス』の頃から徐々にプラトン自身思想代弁者となり、中期以降至ってピュタゴラス派エレア派の徒と交わりながら、イデア論展開したり、魂の肉体からの浄化カタルシス)を主張したり、弁証術並んで幾何学教育重要性説いたり、宇宙冥府構造について盛んに言及したがるなど、イタリア半島的・アカデメイア的な哲学者然とした佇まい顕著になるが、クセノポンが描く実際ソクラテス像は、もっと人間社会国家にとっての有用性実用性重視し実学好んだ人物像となっている。(さらに、同書思い出』の第3巻第8章第4巻6章などでは、ソクラテスにとっての(個別具体的な事物中に存する)「美・善」とは、あくまでも人間にとっての個別具体的な様々な需要充足性と不可分に結びついた、具体的かつ相対的なものであったこと、すなわちプラトンイデア論とはむしろ対極的なものであったことが、述べられている。) また、クセノポンヘルモゲネスから聞いた話として、裁判前ソクラテスは、老齢によって身体思考記憶衰えこれまでのような「善き生き方」を全うできなくなることへの懸念持っていて、裁判自分人生幕引きにはいい機会捉えていたことを、『ソクラテスの思い出』や『ソクラテスの弁明』で暴露しており、そうした面には触れずに「愚かな大衆追いやられた悲劇的な死」を印象付けるプラトン描き方とは一線を画している。(また、実際にソクラテスが「老齢引っ張られ思考記憶衰える」と考えてたとすると、「身体から独立した不滅の魂」を主張するプラトン思想中でも特に、『パイドン』等で述べられているように、全人生をかけて人間哲学者)として最高度に魂を鍛えてイデア想起アナムネーシス)と身体からの浄化カタルシス)を行ってきたはずの、プラトンが描くソクラテス像にとっては、矛盾した都合の悪い事実となる。)

※この「クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異」の解説は、「ソクラテス」の解説の一部です。
「クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異」を含む「ソクラテス」の記事については、「ソクラテス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異」の関連用語

クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クセノポンとプラトンが描く「ソクラテス像」の共通点と差異のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソクラテス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS