オオワシとは? わかりやすく解説

おお‐わし〔おほ‐〕【大×鷲】

読み方:おおわし

タカ科全長95センチ、翼を開くと2.4メートルくらいある。全体黒褐色で、肩や尾は白くくちばし黄色冬鳥として北海道などに渡来尾羽矢羽使用するため捕らえられ減少天然記念物。《 冬》

大鷲の画像

オオワシ

名称: オオワシ
ふりがな おおわし
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 定めず
市区町村 北海道
管理団体
指定年月日 1970.01.23(昭和45.01.23)
指定基準 動2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S44-12-018オオワシ.txt: オオワシは翼長65センチ、翼の開長2メートルに近い、わが国最大のワシ・タカ類で、冬鳥として本邦飛来する主として海岸近くや、平地河川・湖沼付近に生息する樺太カムチャッカ半島などで繁殖し冬期北海道から本州沿岸ぞいに南下し、まれに奄美大島鳥島などに飛来することもある。単独生活することが多いが、渡りの時は小群をなす。食性動物質を主とし、魚類多くウサギなどの獣類食べている。
 最近猛禽類急速に減少し国際的にその保護叫ばれているが、わが国でもイヌワシ・オジロワシとともにその保護強化する必要があり、今回指定するのである

大鷲

読み方:オオワシ(oowashi)

ワシタカ科の渡り鳥

学名 Haliaeetus pelagicus


大鷲

読み方:オオワシ(oowashi)

一種

季節

分類 動物


大わし

読み方:オオワシ(oowashi)

所在 茨城県つくば市


大鷲

読み方:オオワシ(oowashi)

所在 千葉県君津市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

オオワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 01:11 UTC 版)

オオワシ
オオワシ Haliaeetus pelagicus
保全状況評価[a 1][a 2]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: タカ目 Accipitriformes
: タカ科 Accipitridae
: オジロワシ属 Haliaeetus
: オオワシ H. pelagicus
学名
Haliaeetus pelagicus (Pallas, 1811)
和名
オオワシ
英名
Steller's sea eagle
  繁殖地
  越冬地
  周年生息地
オオワシの生息図

オオワシ大鷲[1]、羗鷲[2]学名: Haliaeetus pelagicus)は、鳥綱タカ目タカ科オジロワシ属に分類される鳥類。

分布

日本中国東北部韓国北朝鮮ロシア東部[a 2]

夏季にロシア東部(カムチャツカ半島樺太北部など)で繁殖し、冬季になると越冬のため朝鮮半島沿海州、カムチャツカ半島南部などへ南下する[3][4][5][a 3]。オホーツク海沿岸部では冬季に南下する個体が多いが、一方でカムチャツカ半島では千島列島以南へ南下せずに留まる個体も多い[4]。日本では基亜種が冬季に越冬のため北海道や本州北部に飛来(冬鳥)する[1][3][a 3]

形態

日本で一番大きなワシともいわれ、全長オス88センチメートル、メス102センチメートル[4]。翼長オス56-65センチメートル、メス60-65センチメートル[4]。翼開張220-250センチメートル[4][a 3]。尾羽は長い楔形[4]。尾羽の枚数は14枚[1]。全身の羽衣は黒や黒褐色で[3][a 3]、頭頂から頸部を被う羽毛は羽軸に沿って白い斑紋(軸斑)が入る[1]。尾羽は白い[4][a 3]。飛翔時には翼後縁部が膨らんで見える[4][a 3]。翼は黒や黒褐色[1][3]

虹彩は黄色[4][a 3]。嘴は大型[4][a 3]。嘴や後肢は黄色や橙色[3][4][a 3]

幼鳥は全身の羽衣が淡褐色で、下面や翼に白い斑紋が入る[4]。尾羽の外縁(羽縁)や先端に褐色の斑紋が入る[4]

H. p. pelagicus オオワシ
額や腰、脛の羽衣が白い[4][a 3]。小雨覆や人間でいう手首を被う羽毛(小翼羽)、一部の下雨覆は白い[1][3]
H. p. niger
尾羽基部と尾羽を除いて全身の羽衣が黒い[4]

分類

亜種H. p. nigerは朝鮮半島や沿海州で採集例があり朝鮮半島で繁殖する亜種とされるが、標本が少なく現在も繁殖しているかは不明[4]。亜種H. p. nigerを単なる暗色型として亜種と認めない説もある[4]

  • Haliaeetus pelagicus pelagicus (Pallas, 1811) オオワシ
  • Haliaeetus pelagicus niger

生態

日本の北海道羅臼町近くのオオワシ:魚を捕まえる(左)と魚を運ぶ(右)

海岸河川湖沼などに生息する[4][a 3]。種小名pelagicusは「海の、外洋の」の意。越冬地では水辺の樹上で休む[a 3]

食性は動物食で、主に魚類(カラフトマスサケスケトウダラなど)を食べるが鳥類(カモ類)、小型から中型の哺乳類、動物の死骸(魚類、アザラシクジラなど)なども食べる[3][4][5]

繁殖形態は卵生。アムール川下流域やカムチャツカ半島では4月までに海辺や水辺にある大木の樹上(ダケカンバドロノキなど)や断崖に巣を作る[4][5]。ロシア極東部では4-5月に1-3個(主に2個)の卵を産む[4][a 3]。抱卵期間は1か月から1か月半[4]。雛は5-6月に孵化し、8月に巣立つ[4]

人間との関係

尾羽が矢羽として利用されることもあった[4][5]。ロシアでは毛皮用のテンが罠にかかった際に食害することもあり、害鳥とみなされることもある[4]

捕殺されたエゾシカ刺し網や氷下待網漁などの漁業や陸揚げの際に生じるおこぼれに集まって食べる事もあり、水産加工場の廃棄物やゴミ捨て場を漁ることもある[4][a 3]

開発による生息地の破壊や獲物の減少、羽目的の狩猟、害鳥としての駆除、散弾によって狩猟された動物の死骸を食べたことによる鉛中毒などにより生息数は減少している[4][5][a 3]。日本では1970年に国の天然記念物1993年種の保存法施行に伴い国内希少野生動植物種に指定されている[3][a 4]1985年における生息数は約5,200羽と推定されている[5]

H. p. pelagicus オオワシ
絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト[a 3]

画像

出典

  1. ^ a b c d e f 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、91頁。
  2. ^ 落合直文著・芳賀矢一改修 「おほわし」『言泉:日本大辞典』第一巻、大倉書店、1921年、591頁。
  3. ^ a b c d e f g h 加藤陸奥雄、沼田眞、渡辺景隆、畑正憲監修 『日本の天然記念物』、講談社、1995年、647、649頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 中川元 「オオワシ」『日本動物大百科3 鳥類I』日高敏隆監修、樋口広芳・森岡弘之・山岸哲編集、平凡社1996年、150-151頁。
  5. ^ a b c d e f 松田道生 「オオワシ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社2000年、106、188頁。

関連項目

外部リンク


オオワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/15 14:57 UTC 版)

日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の記事における「オオワシ」の解説

オジロワシとは違い、夏にロシア繁殖する

※この「オオワシ」の解説は、「日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の解説の一部です。
「オオワシ」を含む「日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の記事については、「日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オオワシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

オオワシ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 13:11 UTC 版)

名詞

オオワシ大鷲

  1. タカ目タカ科ウミワシ属属す猛禽類一種学名:Haliaeetus pelagicus

翻訳




オオワシと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオワシ」の関連用語

オオワシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオワシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオオワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS