おお‐わし〔おほ‐〕【大×鷲】
オオワシ
| 名称: | オオワシ |
| ふりがな: | おおわし |
| 種別: | 天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 定めず |
| 市区町村: | 北海道 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1970.01.23(昭和45.01.23) |
| 指定基準: | 動2 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S44-12-018オオワシ.txt: オオワシは翼長65センチ、翼の開長2メートルに近い、わが国最大のワシ・タカ類で、冬鳥として本邦に飛来する。主として海岸近くや、平地の河川・湖沼の付近に生息する。樺太・カムチャッカ半島などで繁殖し、冬期北海道から本州の沿岸ぞいに南下し、まれに奄美大島や鳥島などに飛来することもある。単独で生活することが多いが、渡りの時は小群をなす。食性は動物質を主とし、魚類が多くウサギなどの獣類も食べている。 最近、猛禽類は急速に減少し、国際的にその保護が叫ばれているが、わが国でもイヌワシ・オジロワシとともにその保護を強化する必要があり、今回指定するものである。 |
| 天然記念物: | オオミズナギドリ繁殖地 オオミズナギドリ繁殖地 オオヤマレンゲ自生地 オオワシ オカヤドカリ オガサワラアメンボ オガサワライトトンボ |
大鷲
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 大鷲 | おおわし |
おおわし
- おおわしのページへのリンク