エレボニア遊撃士協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エレボニア遊撃士協会の意味・解説 

エレボニア 遊撃士協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:07 UTC 版)

英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事における「エレボニア 遊撃士協会」の解説

帝国ギルド連続襲撃事件打撃を受ける。その後帝国政府圧力により活動停止。 トヴァル・ランドナー 登場作:「閃I」・「閃II」P・「閃III」・「閃IV」S・『創』S 声:杉田智和 遊撃士協会帝国支部所属する遊撃士。《駆動(ぜろくどう)》の異名呼ばれる武器スタンロッドで、武術の腕はそれなりといったところだが、戦術オーブメントの裏技的なカスタマイズ長けており、凄まじいスピード導力魔法繰り出す使い手として知られている。 来歴 子供の頃両親亡くし兄弟友人もなく頼れる者はいなかったが、ミヒュトに仕事斡旋してもらうようになり、様々な偽名名乗りつつ生計立てるようになるひょんなことからある古代遺物まつわる事件かかわり、そこで出会ったアイン・セルナートに導力魔法の腕を見出され遊撃士としての道を見出しそれまで使っていた偽名捨てて「トヴァル・ランドナー」となった。 《帝国遊撃士協会支部連続襲撃事件》(1202年)では、カシウス・ブライトによる反攻作戦協力しこの際カシウスやアルゼイド子爵懇意になる事件解決したものの、帝国政府圧力により帝国における遊撃士協会活動制限されるようになって弱体化していき、他の面々去っていく中、帝国遊撃士協会留まり遊撃士としての活動続け数少ない一人となる。 『審判指環』 - 帝国旅するエステルヨシュアサポートする先輩遊撃士として登場帝国不慣れな2人サポートするため、登場時点で数か月渡って旅に同行している。遊撃士協会に来た依頼により、エステルヨシュアとともに帝国辺境の里(アルスター)に赴き、そこで古代遺物審判指環》による事件遭遇することとなる。 「閃I」 - サラからの依頼受けてVII組の特別実習陰ながらサポートする。アルゼイド子爵帝国各地中立派貴族たちを訪ねる旅に出ることにするととそれに同行することを申し出てその後は彼と行動をともにし、アルゼイド子爵カレイジャス艦長になるとトヴァルは情報収集役として参加し、同艦に乗艦するうになる。 「閃II」 - オリヴァルト皇子からの連絡を受け、内戦始まった帝都女学院のアルフィン皇女エリゼ助け貴族連合捜索かわして帝都の外まで連れ出し二人護衛してユミルまで送り届ける2人守ってユミル滞在続けクロウ正体伏せて送った連絡に従ってアイゼンガルド連峰に赴き、目覚めたばかりのリィン救出するリィンVIIメンバー探す旅に出るとそれに同行しVII組が再集結するまでの間、旅をともにする。彼らがオリヴァルト皇子からカレイジャス託されたのを機に一行別れ皇子とともに帝国西部へ向かい皇子の《自由への風》に協力最終決戦では、オリヴァルト皇子とともに《煌魔城》にVII組の助太刀現れ、デュバリィ、ブルブランと交戦する。 「閃III」 - 実力はA級並と言われている。《黒キ星杯》が出現すると、オリビエヴィクターとともにカレイジャス乗って駆けつけるが、《黒》のアルベリヒ意を受けたジョルジュによりカレイジャス爆破されてしまう。 「閃IV」 - 「閃III」で爆発したカレイジャスから、ジョルジュ計らいとブルブランの救助により奇跡的に生き延び同じく九死に一生得たオリヴァルト皇子とともにカレイジャスIIパンタグリュエル危機駆けつける最終決戦では《塩の》のひとつの攻略を受け持つが、旧知のアルゼイド子爵加えてオーレリアヴィータといういずれも規格外強さを持つ面々チームを組むことになり、神機アイオーンαII複製品対峙し、尋常ではない強敵気を引きしめる自分横目に全く問題視しない(そしてたやすく神機粉砕してしまう)他の面々閉口することとなる。 プロフィール 年齢27歳(「閃I」、「閃II」)→29歳(「閃III」)→30歳(「閃IV」) 遊撃士ランク:B(「閃III」・「閃IV」) 人物 面倒見の良い人物で、年下後輩の前で格好付けたがるところがある。 直感優れ、その点は同僚サラからも信頼置かれている。 作中登場する娯楽小説『カーネリア』の主人公のモデルであり、当時の彼を知るものからは「トビー」の愛称呼ばれる星杯騎士団総長であるアインには遊撃士の道を見出すきっかけ与えられていることから、「女神」とも呼び恩義感じている。この関係は周囲から度々からかわれるカレイジャス爆破された際、オリヴァルト皇子は左目を失いヴィクター乗員かばったことで左腕失っているが、自身かすり傷程度済んだことに罪悪感感じラウラにはヴィクター救えなかったことを謝罪している トヴァルの初登場は「」の前日譚漫画英雄伝説 零の軌跡 プレストーリー -審判の指環-』(姓は「閃I」で初出)で、「」の発売前に登場しており、「(もし帝国編があれば)ぜひ出したい」と当時から言われていた。 『カーネリア』中のトビー 主人公で、本編語り手帝国出身平民で、語られている過去物語の中では22歳盗品専門運び屋で、帽子や服の中に品を隠して国境抜けるという単純な手口使っている。そのため、偽名数多く名乗っており、「トビー」はその内のひとつ。仕事得た経験から戦術オーブメント使い手となっており、導力魔法操れる。 ミヒュトからある品物王国に運ぶ依頼を受け、それをめぐる事件の中で、「シスター・カーネリア」ことアイン・セルナートと行動ともにすることになる。事件1年後遊撃士になる。 サラ・バレスタイン 詳細は「#サラ・バレスタイン」を参照 フィー・クラウゼル 詳細は「#フィー・クラウゼル」を参照 ヴェンツェル 詳細は「#ヴェンツェル」を参照

※この「エレボニア 遊撃士協会」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「エレボニア 遊撃士協会」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エレボニア遊撃士協会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレボニア遊撃士協会」の関連用語

エレボニア遊撃士協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレボニア遊撃士協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS