イスラム教への改宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イスラム教への改宗の意味・解説 

イスラム教への改宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 00:49 UTC 版)

シャブタイ派」の記事における「イスラム教への改宗」の解説

シャブタイ派が公式に告示していた声明は、ひとえに魂の悔い改めであった。しかし民衆の間では、救世主王国到来、すなわちツヴィオスマン帝国スルタン追放し彼に代わって王位に就くという噂がまことしやかにささやかれていた。それ以外にも、イスラエルの失われた10支族現れるという話や、メッカペルシア救世主との戦いで陥落するという話がまじめに議論されていた。イエメンでは賢者称えられていたラビ・シャロム・シャバジ(1619年1720年)とツヴィとの関係が取り沙汰されていた。各国新聞シャブタイ派話題多く紙面割いて読者の不安を煽っていた。民衆多くは、やがてシオン救済訪れ悪の王国地上から掃討されると信じていた。なかにはパレスティナへの帰還備えて不動産家財売却する者も大勢いた。シャブタイ派信奉者は、彼らの信条に従って戒律違反繰り返しながら、聖地に向かうにあたってなすべき行いについての命令ナタンの口から下される固唾を呑んで待っていた。シャブタイ派同調したのはユダヤ人だけではなく一部キリスト教徒終末の到来信じてシャブタイ派足並みそろえた悔い改めの証として行われた断食瞬く間各地実践されるようになり、ユダヤ教徒異教徒負けじと断食行った1666年ユダヤ暦5426年)のこと、自らが救世主であることをオスマン帝国スルタン理解させるため、ツヴィイズミールからコンスタンティノープル向けて出発した。しかし、コンスタンティノープル着いたとたんに身柄拘束されガリポリ要塞にある監獄監禁された。信奉者はこの出来事を、イスレー・マシァハ(救世主受難)と解釈して意に介さずその後頻繁にツヴィとの面会訪れていた。それからツヴィのイスラム教への改宗にいたるまで、彼の牢獄信奉者溜まり場となり、いつしか「ミグダル・オズ」(巨塔)と呼ばれるようになっていた。 の身でありながらガリポリでのツヴィは、カリスマ的指導者としての立場堅持していた。しかし、彼に不審目を向けたポーランドカバリスト、ネヘミヤ・コーヘンの告発により、1666年9月16日ユダヤ暦5426年のアルールの月の16日)、大勢ユダヤ人巻き込んだ茶番劇終止符打たれることになる。エディルネにてスルタン御前裁かれツヴィには、死刑かイスラム教への改宗かという選択権与えられたのだが、彼は後者選択したツヴィ改宗という予想外出来事信奉者与えた衝撃計り知れないもので、彼らの多くツヴィ寄せていた壮大な期待断念しなかにはユダヤ教自体見切りをつける者もいた。その一方、なおもツヴィ忠誠を誓う熱心な信奉者の数は多く、その一部彼の後を追ってイスラム教改宗するともいとわなかった。もちろんナタンツヴィ対す信仰保持し続けツヴィ改宗以降シャブタイ派思想普及全霊注いだナタン動揺する信奉者に対して救世主転落はケリフォト(セフィロト対概念いわゆる「悪の領域」)への潜行であり、ハアラアト・ハ=ニツォツォット(世界創造のさいにケリフォトに取り残されエン・ソフ天上に戻すこと)のために須らく要求されプロセスであると説いて回った。アブラハム・ミグエル・カルドソ(1630年1706年)といったシャブタイ派別の指導者も、それぞれの見解用いて信奉者説得当たっていた。 シャブタイ派一部ツヴィ追随してイスラム教改宗したのだが、彼らの改宗まやかしに過ぎなかった。他ならぬツヴィ自身も相変わらずで、エディルネ拠点にすえた後は、名目上イスラム教シャブタイ派指導者となったものの、イスラム教ともユダヤ教ともつかない独自の生活スタイル崩さず公共の場でもシャブタイ派独自の儀式繰り返していた。1672年ツヴィ滞在先のコンスタンティノープルイスラム対す背信の罪で逮捕された。その後アルバニアウルチニ抑留され、死ぬまで同地を出ることがなかった。 ツヴィ1676年ユダヤ暦5437年)の大贖罪日死んでいる。50であった彼の死は終末救済というエピローグ向けて重要なチャプターであるとされた。ナタンは自らのカバラ理論駆使してすべての現象説明試みた。すなわち、ツヴィ死んだではなく至高の光に飲み込まれてしまったのであり、それは神の一部として生まれ変わった他ならない信奉者、および自らに言い聞かせたのである。そのナタンも、1680年1月12日ユダヤ暦5440年シュバットの月の11日)にマケドニアスコピエ死んだ

※この「イスラム教への改宗」の解説は、「シャブタイ派」の解説の一部です。
「イスラム教への改宗」を含む「シャブタイ派」の記事については、「シャブタイ派」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イスラム教への改宗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラム教への改宗」の関連用語

イスラム教への改宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラム教への改宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャブタイ派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS