イスラム教国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イスラム教国の意味・解説 

イスラムきょう‐こく〔‐ケウ‐〕【イスラム教国】

読み方:いすらむきょうこく

イスラム教国教とする国。


イスラム世界

(イスラム教国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 00:49 UTC 版)

イスラム教徒の人口比(中東の非イスラム外国人を含まない)

イスラム世界(イスラムせかい)とは、イスラム教(イスラーム)とそれを信仰・実践する人々であるムスリム(イスラム教徒)が社会の中心に立って活動する地域を指し、イスラム法(シャリーア)の用語に言うダール・アル=イスラーム(「イスラムの家」)とほぼ等しい概念を意味する語である。歴史的な対象を指すのにしばしば使われるが、イスラム世界の中に法としてシャリーアを用いない国も少なくない現代を指しては、イスラム圏(イスラーム圏)、イスラム諸国などの言葉を用いることも多い。

イスラム教国

イスラム教国とは、イスラム教に関連が深い国のことであり、以下のどちらかを指す。

  1. 国教がイスラム教である国、シャリーア(イスラーム法)をとして実際に運用している国。この場合はイスラム国家と呼ばれることが多い。この定義ではトルコアルバニアのような、人口の大多数がイスラム教徒であっても世俗主義を標榜する国家は入らない。
  2. イスラム教徒が人口の比較的多数を占め、国家の指導的立場、ヘゲモニーをイスラム教徒が握る国。ほぼすべてがイスラム協力機構 (OIC) に加わっている。「ムスリム国家」とほぼ同義であり、「キリスト教国」「仏教国」「ヒンドゥー教国」などの言葉に対応する。

イスラム世界に内包あるいは交差する地域概念

地政学的概念
地理的概念
文化的概念
個別地域

関連文献

  • イブン・ハルドゥーン 著、森本公誠 訳 『歴史序説』岩波書店〈岩波文庫〉、2001年。 
  • デヴィッド・ニコル 著、清水和裕監 訳 『イスラーム世界歴史地図』明石書店、2014年。 
  • 羽田正 『〈イスラーム世界〉とは何か 「新しい世界史」を描く』講談社〈講談社学術文庫〉、2021年。 
  • 林佳世子, 桝屋友子 編 『記録と表象 史料が語るイスラーム世界』東京大学出版会、2005年。 

関連項目


イスラム教国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 05:17 UTC 版)

イスラム教における棄教」の記事における「イスラム教国」の解説

中東中心としたイスラム教国(単にムスリム多数派であるのみならずイスラム法影響力極めて強い国々)におけるイスラムから他宗教へ改宗極めて危険なこととされている。棄教者親兄弟恋人にすらそのこと明かそうとしないため、その実態も正確に把握することはできない。これらの国々においては棄教者死刑明確に定めている所が多くとりわけイランサウジアラビアアフガニスタンイラクなどではイスラム原理主義影響過酷な弾圧が行われているとされている。 一方モロッコでは2017年棄教者に死を命じたハディース当時政治的判断であるとして、棄教無罪とし改宗認めファトワ出している。

※この「イスラム教国」の解説は、「イスラム教における棄教」の解説の一部です。
「イスラム教国」を含む「イスラム教における棄教」の記事については、「イスラム教における棄教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イスラム教国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「イスラム教国」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラム教国」の関連用語

1
ライクリッキ デジタル大辞泉
98% |||||



4
カシュガルハン国 デジタル大辞泉
38% |||||

5
ホロ島 デジタル大辞泉
38% |||||

6
ヨラ デジタル大辞泉
38% |||||


8
スールー諸島 デジタル大辞泉
36% |||||

9
トレムセン デジタル大辞泉
36% |||||

10
パキスタンイスラム共和国 デジタル大辞泉
36% |||||

イスラム教国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラム教国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスラム世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイスラム教における棄教 (改訂履歴)、イスラム世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS