西南アジア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 09:50 UTC 版)
西南アジア(または中東、あるいは西アジア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 07:03 UTC 版)
「アジアの地理」の記事における「西南アジア(または中東、あるいは西アジア)」の解説
欧米では中東という呼び方をすることが多い。ただし中東という場合は解釈の仕方により北アフリカの数カ国を含むことがある。西南アジアに含まれるのは次のとおり。 トルコのアジア側であるアナトリア(小アジア)地方。 地中海に浮かぶキプロス。 レバントまたは近東、具体的にはシリア、イスラエル、ヨルダン、レバノン、イラク、アジア側の エジプト(スエズ地峡より東)。 アラビア半島の、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、カタール、オマーン、イエメン、クウェート。 コーカサス地方(ヨーロッパとアジアにまたがる)、別名ザカフカス(トランスコーカシア)、異論はあるがここにはロシアの一部のほかグルジア、アルメニア、アゼルバイジャンの一部もしくは全域が入る。 湾岸諸国(英語版)も参照。
※この「西南アジア(または中東、あるいは西アジア)」の解説は、「アジアの地理」の解説の一部です。
「西南アジア(または中東、あるいは西アジア)」を含む「アジアの地理」の記事については、「アジアの地理」の概要を参照ください。
「西南アジア」の例文・使い方・用例・文例
- 西南アジアのページへのリンク