イコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イコウの意味・解説 

い‐こう〔‐カウ〕【一向】

読み方:いこう

[副]《「いっこう(一向)」の促音無表記》ひたすら

「その代はりに、—に仕うまつるべくなむ」〈源・玉鬘


い‐こう〔‐カウ〕【以降/×已降】

読み方:いこう

ある時からのち。「平安時代—」「四月—」

以後[用法]


い‐こう〔ヰ‐〕【偉功】

読み方:いこう

すぐれてりっぱな業績。「—をたたえる


い‐こう〔ヰカウ〕【偉効】

読み方:いこう

すぐれた効果。「—を奏する


いこう〔いかう〕【厳う】

読み方:いこう

[副]形容詞「いか(厳)し」の連用形「いかく」のウ音便から》はなはだしく。ひどく。非常に。

「ああ、—酒臭い」〈浄・冥途の飛脚


い‐こう〔ヰクワウ〕【威光】

読み方:いこう

人をおそれさせ、従わせる力や勢い威勢。「親会社の—を笠に着る


い‐こう〔ヰ‐〕【威公】

読み方:いこう

徳川頼房(とくがわよりふさ)の諡号(しごう)。


い‐こう【×已講】

読み方:いこう

南都三会(さんえ)の講師勤めあげた僧。天台宗では、法華大会講師勤めた者をもいう。

興福寺一乗院および大乗院僧職の名。

浄土宗西山派学階の一。


い‐こう〔‐カウ〕【意向/意×嚮】

読み方:いこう

どうするつもりかという考え。心の向かうところ。思わく。「相手の—を確かめる」「—にそうよう努力する


いこ・う〔いこふ〕【憩う/息う】

読み方:いこう

【一】[動ワ五(ハ四)]ゆったりとくつろぐ休息する。「緑陰に—・う」

[可能] いこえる

【二】[動ハ下二休ませる休める。やわらげる

木々の下には、下ごとに翠帳をたれて行客苦しみを—・へ」〈海道記


い‐こう〔‐カウ〕【異香】

読み方:いこう

いきょう(異香)


い‐こう〔‐カウ〕【移行】

読み方:いこう

[名](スル)ある状態から他の状態へ移っていくこと。「新体制に—する」「—措置


い‐こう〔‐カウ〕【移項】

読み方:いこう

[名](スル)等式または不等式で、一方の辺にある項を符号変えて他方の辺に移すこと。「y左辺へ—する」


い‐こう〔ヰカウ〕【維綱】

読み方:いこう

《「大綱(おおづな)」の意から》おおもとになるおきて。のり。


い‐こう〔ヰカウ〕【胃×腔】

読み方:いこう

動物の胃内腔

海綿動物体内の腔所。


い‐こう〔‐カウ〕【衣桁】

読み方:いこう

室内衣類などを掛けておく道具。木を鳥居のような形に組んで、台の上立てたもの。衝立(ついたて)式のものと、2枚折れ屏風(びょうぶ)式のものとがある。衣架(いか)。御衣(みぞ)懸け衣紋掛け


い‐こう〔‐カウ〕【衣香】

読み方:いこう

衣服にたきしめる香。また、その香り


い‐こう〔ヰ‐〕【遺功】

読み方:いこう

死後に残る功績。「先帝の—」


い‐こう〔ヰ‐〕【遺構】

読み方:いこう

残存する古い建築物また、昔の都市建造物の形や構造を知るための手がかりとなる残存物考古学では、住居跡倉庫跡・水田跡など、その配置様式を知る手がかりとなる基壇柱穴など。


い‐こう〔ヰカウ〕【遺稿】

読み方:いこう

死後残され未発表原稿


い‐こう〔ヰ‐〕【韋后】

読み方:いこう

[?〜710]唐の第4代皇帝中宗[二]皇后中宗復位権勢を振るう710年政権ねらって中宗毒殺したが、李隆基(のちの玄宗)らの反乱殺された。→武韋(ぶい)の禍(か)


衣桁

読み方:イコウ(ikou)

衣服などを掛ける家具

別名 御衣懸、衣架


遺構

読み方:イコウ(ikou)

遺跡構成するもの。


井高

読み方:イコウ(ikou)

所在 高知県高岡郡檮原町


伊興

読み方:イコウ(ikou)

所在 東京都足立区


伊香

読み方:イコウ(ikou)

所在 福島県東白川郡塙町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

「イコウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イコウ」の関連用語

イコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS