アユタヤ王朝時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アユタヤ王朝時代の意味・解説 

アユタヤ王朝時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 18:51 UTC 版)

タイ文学」の記事における「アユタヤ王朝時代」の解説

アユタヤ王朝初期にはバラモン教ヒンドゥー教)の影響受けた王権思想導入されラーチャサップというサンスクリット語クメール語借用語の多い言葉王宮内で使われだした。一方パーリ語なども上座部仏教通じて広まり見せていた。そのためこれらの文学には、サンスクリット=パーリ語クメール語由来言葉などが多用されタイ文学大い豊かなものにした反面で、義務教育十分に普及していなかった時代であったため、王族高官による文学独占という弊害生んだアユタヤ王朝初期文学としてラーマーティボーディー1世のよる韻文、『オーンカーンチェーンナム』が挙げられる。これは官吏が王に忠誠を誓うときに唱えられる誓い文章でバラモン教儀式色彩色濃く残した作品である。トライローカナート王時代作品に『リリット・ユワンパーイ』がある。これはトライローカナートラーンナータイ討伐時における勝利を記念して描かれたものである。ラーマティボーディー1世韻文およびリリット・ユワンパーイどちらもバラモン教基づいた王権正当性強調するものでこのような作品が非常に多く作られた。 一方でトライローカナート時代ソンタム王時代に、タイ語で『マハーチャート』と称する本生経釈迦前世物語)を題材とした作品多く作られた。これはスコータイ王朝後期導入されたタンマラーチャー(ダルマラージャ)の思想アユタヤ王朝入って続いたため、その思想「王はブッダ生まれ変わりであり、仏教徒である」と言う概念に基づき王権強化するために書かれたものである一方『リリット・プラロー』という現在のプレー県地元の伝承元に国王捧げるために書かれ文学現れた。これは、一人王子二人の女王の悲恋物語であり、王権思想・宗教思想大きく結びついた作品とは少し趣を殊にするものである。これは後に欧米文化流入すると、「タイロミオとジュリエット」と呼ばれ古典文学最高傑作一つ祭り上げられた。 アユタヤ王朝後期ナーラーイ王時代には内政安定しフランス使節かわされるなど貿易発展し結果文学発展見せた王室にはシープラートなどの詩人仕官しナーラーイ自身著作行ったナーラーイ携わった作品には本生経取材した『サムッタコート・カムチャン』、『チンダマーニー』、『スアコー・カムチャン』などがある。シープラートはナーラーイ才能認められながらもその行動奔放さのため放浪憂き目見た詩人であるが、『マハーバーラタ』取材した『アルニット・カムチャン』やナコーンシータンマラート流され時に歌った『シープラート・カムスワン』などがある。この時代他の作家による作品に、プラ・シーマホーソットによる一般市民の生活を描いた『カープ・ホークローン』、フランスへ外交使節であったチャオプラヤー・コーサーパーンによる『コーサーパーンの日記』などがある。ナーラーイ王死後政情不安により一時文学衰えるがボーロマコート王時代にはタンマティベート親王通称エビ王子)による『カープ・ヘールア』などがうまれ文学一時的に発展した1767年アユタヤ陥落ではビルマ・コンバウン王朝破壊を受け、その文学作品多数消失した。現在残っている作品でもこのため一部欠けていたりしている。これはタイ文学史上、非常に大きな打撃であった。そのためトンブリー王朝以降歴代の王達は急ピッチで失われた文学整備を行うことになる。

※この「アユタヤ王朝時代」の解説は、「タイ文学」の解説の一部です。
「アユタヤ王朝時代」を含む「タイ文学」の記事については、「タイ文学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アユタヤ王朝時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アユタヤ王朝時代」の関連用語

アユタヤ王朝時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アユタヤ王朝時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイ文学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS