アユタヤ包囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/24 14:34 UTC 版)
「泰緬戦争 (1759年-1760年)」の記事における「アユタヤ包囲」の解説
ミャンマー軍はダウェイでシャム軍に勝利し、さらに南下してメルギーを占領した。さらにクラ地峡を横断してアユタヤを目指して進軍して、1760年3月にスパンブリーの要塞を占領した。アラウンパヤーは、雨季になる前に勝負をつけるためそのままアユタヤ包囲に取り掛かった。だが包囲中にアラウンパヤーが病気によって倒れてしまったため、ミャンマー軍はアユタヤから退却していった。ミャンマー軍は無事に退却成功したが、アラウンパヤーはマルタバン近郊で病死した。
※この「アユタヤ包囲」の解説は、「泰緬戦争 (1759年-1760年)」の解説の一部です。
「アユタヤ包囲」を含む「泰緬戦争 (1759年-1760年)」の記事については、「泰緬戦争 (1759年-1760年)」の概要を参照ください。
- アユタヤ包囲のページへのリンク