モッタマ
(マルタバン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/02 16:33 UTC 版)
モッタマ Mottama |
|
---|---|
座標 : 北緯16度32分 東経97度36分 / 北緯16.533度 東経97.600度 | |
行政 | |
国 | ![]() |
州 | ![]() |
モッタマ Mottama |
|
その他 | |
等時帯 | ミャンマー標準時 (UTC+6:30) |
モッタマ(Mottama)は、ミャンマーの都市。モン州に属する。かつてはマルタバンと称された。
アンダマン海のモッタマ湾(マルタバン湾)に近い。タンルウィン川(サルウィン川)沿岸にあり、対岸のモーラミャインはモン州最大の都市。かつては両都市間をフェリーで移動したが、2006年には川を横断するタンルウィン橋が開通した。交通の要所でありヤンゴンへと鉄道・道路が通じている。
伝説上は、ペグー王朝初代の王によって街が開かれたとされる。1541年、タウングー王朝のタビンシュエーティーによって征服された。大航海時代の到来にともない、ポルトガル船などが往来した。19世紀のイギリス・ビルマ戦争では、イギリス軍の占領を受けた。
マルタバン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 09:16 UTC 版)
「オランダ東インド会社の交易所と居留地の一覧」の記事における「マルタバン」の解説
マルタバン(1660-? )数年しか維持されなかった。現在のモッタマ
※この「マルタバン」の解説は、「オランダ東インド会社の交易所と居留地の一覧」の解説の一部です。
「マルタバン」を含む「オランダ東インド会社の交易所と居留地の一覧」の記事については、「オランダ東インド会社の交易所と居留地の一覧」の概要を参照ください。
「マルタバン」の例文・使い方・用例・文例
- マルタバンのページへのリンク