マルタニシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > マルタニシの意味・解説 

丸田螺

読み方:マルタニシ(marutanishi)

タニシ科巻き貝

学名 Cipangopaludina malleata


丸田螺

読み方:マルタニシ(marutanishi)

田螺一種

季節

分類 動物


マルタニシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:26 UTC 版)

タニシ」の記事における「マルタニシ」の解説

Bellamya (Cipangopaludina) chinensis laeta (von Martens,1860) 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト独立種として記載され、Cipangopaludina 属のタイプ種でもあるが、その後中国産のシナタニシ B. chinensis chinensis (Griffith et Pidgeon, 1865)の亜種として扱われるようになった。殻高約4.5 - 6 cm北海道から沖縄分布。但し、沖縄分布するものは史前帰化と言われているが、その他の地域個体群同様に帰化種である可能性がある。全体的に丸み帯びることと、殻表に数列点刻彫刻があることなどで判別できるが、殻の外見ではオオタニシとの区別容易でない個体もあり、メスであれば体内胎貝形態から、オスの成貝であれば解剖することでより確実に判別できる場合がある。オオタニシ同様に大型であるため、古来より食用にされてきた。乾燥強く農閑期水田干上がった溜池などでも泥に潜って耐えるが、極度乾燥水質の汚染汚濁などには弱い。かつては水田などでよく見られたが、農薬影響冬季圃場掘り返しなどで20世紀後期頃からは急速に減少傾向にある。そのため2000年準絶滅危惧種に指定された後、2012年には絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。その一方で北米ではその学名から Chinese mystery snail などの名で呼ばれ19世紀末頃にオオタニシとともに日本人北米持ち込んだとされるものが各地で大繁殖し現地湖沼水草大量に食害し、生態系を乱す事で問題になっている北米では通常のガーデニング水環境組み合わせたウォーターガーデニング(en:Water garden)がよく行われるようになっており、その一要素タンクメイト的な)としてホームセンターなどでタニシ類も売られることがあって、それが分布拡大助長しているとも言われている。北米産の個体日本のものより大型になる傾向がある。

※この「マルタニシ」の解説は、「タニシ」の解説の一部です。
「マルタニシ」を含む「タニシ」の記事については、「タニシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルタニシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルタニシ」の関連用語

マルタニシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルタニシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタニシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS