トンブリー王朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トンブリー王朝の意味・解説 

トンブリー王朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 09:55 UTC 版)

トンブリー朝
ธนบุรี
1767年 - 1782年
(国旗)

トンブリー王朝の版図
公用語 タイ語
首都 トンブリー
元首等
1767年 - 1782年 タークシン
変遷
建国 1767年
滅亡 1782年

トンブリー王朝(トンブリーおうちょう、タイ語:ธนบุรี、1767年 - 1782年)は、タイ王国の正統王朝の一つ。首都はトンブリー中国潮州系タイ人・タークシン王(鄭昭)によって創設された。

歴史

今のチャクリー王朝の前の王朝にあたり、アユタヤ王朝が破壊された翌年(1767年)に、バンコクチャオプラヤー川西岸に建設された。その翌年の1768年8月にタークシンは、に使者を派遣し冊封を求めた。しかし乾隆帝はタークシンに否定的評価を下した。清朝との交渉は1769年に好転し、交易を再開し、武器や戦略物資等の獲得の道を開いた。

一方、1769年にピマーイナコンシータマラートを占領、また同年にバッタンバンシエムリエプを併合し、東北のロムサック、南部のパタニ、トレンガヌをも支配下に置き、1770年にはピサヌロークとその周辺を制圧し、北部地方の統治権を奪取した。しかし、国内の4勢力を退けてもなお、現在のカンボジアベトナム国境西端に脅威の勢力が存在した。1771年にハーティエンを攻撃したが失敗に終わる。1777年に西山の乱が起こり、宗主権争いをしているハーティエンの勢力を滅亡に追い込んだ。対中交渉を再開始し、数回目の使者を送り、冊封を認められ、硫黄、鉄の輸入に成功している。

タークシン王一代限り15年間続いたが、王朝末期、タークシン王が乱心を来たし、部下のチャオプラヤー・マハーカサット・スックに殺され、チャオプラヤー・マハーカサット・スック(ラーマ1世)が王に就いたことで幕を閉じた。

関連項目


トンブリー王朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 21:50 UTC 版)

タイの歴史」の記事における「トンブリー王朝」の解説

詳細は「トンブリー王朝」を参照 1766年から1769年にかけて清緬戦争勃発し1776年にはコンバウン王朝ビルマ軍タイ領からほぼ撤収して圧力弱まったこともあり、華僑の父とタイ人の母をもつタークシンが、華僑支援のもと、1767年10月奪還した要衝トンブリー拠点としてアユタヤビルマ勢力排除することに成功し1768年12月末にタークシン在位1768-1782年)は王位就いた。トンブリー王朝は新首都トンブリー拠点アユタヤ取り戻すとともに支配域を回復し、さらに拡大図ったカンボジアに対しては、王座を巡る争い介入し1771年よりカンボジア2度侵攻している。また、ラーンサーン18世紀初頭ルアンパバーン王国ヴィエンチャン王国チャンパーサック王国分裂していたが、1778年にはヴィエンチャンチャンパーサック攻略しルアンパバーン属国とした。 しかし、1770年代末より仏教専心し、やがて精神的に偏重性を示したとされるタークシンは、1782年初頭クーデターにより追い詰められカンボジア遠征から戻ったチャオプラヤー・チャクリーにより同年4月6日処刑された。

※この「トンブリー王朝」の解説は、「タイの歴史」の解説の一部です。
「トンブリー王朝」を含む「タイの歴史」の記事については、「タイの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トンブリー王朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トンブリー王朝」の関連用語

トンブリー王朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トンブリー王朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトンブリー王朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS