やらせ発覚と番組打ち切りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > やらせ発覚と番組打ち切りの意味・解説 

やらせ発覚と番組打ち切り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 03:57 UTC 版)

「ほこ×たて」記事における「やらせ発覚と番組打ち切り」の解説

2013年10月20日放送され2時間スペシャルでの対決スナイパー軍団 vs ラジコン軍団』に出演した国際模型自動車連盟(IFMAR)主催世界選手権にて14度目のチャンピオンを誇る広坂正美2019年9月末にヨコモ退社)が、放送され対決編集によって捏造されたもの(やらせ)であり、実際対決とはかけ離れた内容であると告発会社ウェブサイトにも掲載された。 この対決内容は、「ラジコンヘリ」「ラジコンカー」「ラジコンボート」の操縦プロが、それぞれ射撃プロ3人と勝ち抜き戦をするものであり、広坂このうちラジコンカー」を担当した放送では、ラジコンヘリラジコンカー相次いで射撃チーム先鋒敗北その後ラジコンボートが3人の射撃から連続して回避し、ラジコンチームの勝利となっていた。 しかし、広坂この内容に異議主張し、「全くの作り物」と抗議した広坂主張以下の通りである。 第一に、この対決自体がラジコンボートを先鋒として始まっており、この時点でラジコンチームは射撃チームの3人に連勝をしていた。しかし、ヘリカー対決見せられるようにと意図的に残り2つ撮影され放送では順番入れ替えられた。 ラジコンカー対決相手は、放送時では先鋒人物だったが、実際はその次の中堅にあたる人物であった対決は2分間行われたが、「最初の1分はカー当てないように撃ち残り1分で射撃側は3発だけカー狙って撃てる」という条件付けられ撮影された。放送言及されたのは「対決は2分間」の部分のみであった上記条件のもとで始められにも関わらず射撃側は開始まもなく車体射撃その後立て続けカーは弾を受け続け、1分も経たずにバラバラになり、撮影中断された。射撃側は反則認め謝罪したものの、広坂その場修復不可能と判断し出演辞退、さらに撮影スタッフ射撃チーム対決条件について口論となったため、結局ラジコンカーとの対決中止となった。だが、放送時にはラジコンカー対決何事もなく行われあたかもタイムリミット直前ラジコンカー射撃したように描写された。 この編集を受け、広坂番組編集担当者に、編集版を放送した時には事実公表する、とあらかじめ忠告をしていた。 また、過去演出でも2011年10月16日放送された「VS ラジコンカー」の『第1戦 - どんな獲物捕まえ』では、逃げないようにゆっくり走ってほしいと要求が、2012年10月21日放送された「VS ラジコンカー」の『第2戦 - どんな獲物捕まえ軍団』では、ラジコンカー日光猿軍団所属)の首を釣り糸繋いで引っ張ることで、ラジコンカー追いかけているように見せ細工をしていた。 これを受け、2013年10月24日フジテレビは、収録順番対戦運営方法について、不適切思われる演出確認されたとして、同年10月27日から当面の間放送中止することを発表したこの影響により、つなぎ番組として2013年10月27日は『美川はるな愛ぶらり旅長瀞SL列車で行っちゃいました松茸もあるヨ!スペシャル』を当初予定当日夕方(『日曜スペシャル』)から枠移動拡大の上フジテレビ長野放送のみのネットから急遽全国ネット格上げし放送することになった。元々が90分番であったため、120分番組として再編成するために、後半30分を「美川倍返ししたいゲスト」として、過去の「美川はるな愛ぶらり旅」の中から印象的だったゲスト特集した総集編放送した。なお、この代替番組においてすら、問題演出があったのではという意見がある。 同年11月1日フジテレビ番組打ち切り決定し同日放送の『FNNスーパーニュース』と翌日放送の『新・週刊フジテレビ批評』で番組終了謝罪行ったフジテレビ亀山千広社長は、同年11月29日定例記者会見において「番組盛り上げるために勝負内容に『過度な演出』を行ってしまった」と謝罪したが、「撮影前から勝敗決まっていたわけではないので『やらせ』には当たらない」とコメントしたこの影響により、当番組の公式サイト閉鎖となった12月26日フジテレビ大多亮港浩一の両常務取締役減俸処分に、立松嗣章編成制作局編成部長、宮道治朗バラエティー制作部長、石川綾一チーフプロデューサー減給処分にすると発表したちなみに過去にもフジテレビ系列では2007年1月に『発掘!あるある大事典II』(関西テレビ制作)がデータ捏造問題打ち切られことがある批判放送倫理・番組向上機構(BPO)にも寄せられ2013年12月13日第77回委員会にて2時間スペシャル審議入り決定した。これは2011年10月16日2012年10月21日放送された分も含まれている。BPOは2014年1月関係者に対してヒアリング行い2014年4月1日にBPOはフジテレビに対して重大な放送倫理違反があった」とする委員会決定通知し記者会見委員会決定公表した2014年2月2日からは後継番組として『日本語探Qバラエティ クイズ!それマジ!?ニッポン』の放送開始された。なお、司会のうちタカアンドトシ続投した。 このやらせに関与した制作会社スタッフその後、『珍種目No.1は誰だ!? ピラミッド・ダービー』(TBS系列)でも問題起こしている。

※この「やらせ発覚と番組打ち切り」の解説は、「ほこ×たて」の解説の一部です。
「やらせ発覚と番組打ち切り」を含む「ほこ×たて」の記事については、「ほこ×たて」の概要を参照ください。


やらせ発覚と番組打ち切り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 06:49 UTC 版)

愛する二人別れる二人」の記事における「やらせ発覚と番組打ち切り」の解説

放送開始当初から不自然な演出指摘されていたが、実際にフジテレビ番組制作下請けジャパンプロデュース一任していた。企画時複数の局編成部員が反対する建白書提出したが、編成部副部長当時)の大多亮反対意見黙殺する形で押し切って番組任せていた。 また、本番組に出演した一般女性がのちに自殺し発見され女性遺書本番組で「やらせ」が行われていたことが書き残されていたことにより、やらせの事実発覚する。さらに警察の捜査過程番組制作腐敗が明らかとなり社会問題となった自殺した女性夫婦との設定番組出演したが、実際未婚だった)。 放送当時関東地区スポンサーだったマツモトキヨシP&Gアース製薬関東地区以外でも一部系列局番組スポンサー務めた)らがこの事態受けて打ち切なければ番組スポンサー降板する」と表明したフジテレビ内部からも「視聴率得られても、番組の内容自体あまりにも問題がありすぎる」という声が上がったことから番組打ち切り決定した問題発覚後レギュラー出演者中尾彬はやらせであることは局から聞かされるまでもなく最初からわかっていたとコメントしたが、その他の出演者はやらせであると直接聞かされてはいなかったとした。また、最終回視聴率本番過去最高の27.4%を記録した本番組の最終回放送後の1999年11月15日番組制作会社は「作為的事実捏造」を否定し、(一般からの出演者が)本物夫婦だと思っていたとの旨を発表した

※この「やらせ発覚と番組打ち切り」の解説は、「愛する二人別れる二人」の解説の一部です。
「やらせ発覚と番組打ち切り」を含む「愛する二人別れる二人」の記事については、「愛する二人別れる二人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「やらせ発覚と番組打ち切り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やらせ発覚と番組打ち切り」の関連用語

やらせ発覚と番組打ち切りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やらせ発覚と番組打ち切りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのほこ×たて (改訂履歴)、愛する二人別れる二人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS